Salary & Tax

Japanese Tax that Foreign Workers in Japan Want to Keep in Mind

When foreign workers start working in Japan, they will pay “Japanese taxes”. If you don’t have knowledge about Japanese taxes, you may pay extra even when you can reduce them, or you may forget to pay them and get a high bill for late tax payment. First of all, let’s know the basics of Japanese taxes and Japanese taxes on foreigners to avoid losing money.Types of Japanese TaxesNot only foreign workers living in Japan must pay taxes, but also foreigners who came to Japan to work for a short period of time and earn an income. Japanese taxes are divided into “national taxes” paid to the country and “local taxes” paid to prefectures and municipalities. The table below lists the main taxes in Japan.As you can see, there are many taxes in Japan, but you don’t need to understand everything. For example, “consumption taxes” such as consumption tax and liquor tax are included in the money you pay when you shop, so you won’t forget to pay or overpay. In addition, “taxes on property” such as automobile tax and property tax are simply paid by people who have property such as cars and land.There are three things that foreign workers living in Japan should understand: “income tax”, “resident tax” and “inheritance tax”.Income Tax for Foreign WorkersWhat kind of tax is income tax?Income tax is the tax you pay when you earn money. In Japan, people with income are obliged to pay income tax, and as a general rule, they are taxed on the income earned in the year from January 1st.Foreign workers should check their classification!Japan’s income tax law divides individuals according to their “style of residence”, and the taxable range varies depending on the classification. Foreign workers need to know which of the following categories they belong to:Standards and ranges for foreign workers to pay income taxThe taxable income tax that needs to be paid by foreign workers living in Japan depends on the following three categories.What is “Income Tax Deduction” and how it allows foreign workers to reduce taxes?The formula for calculating the income tax amount is as follows.Income tax amount = Income amount × Tax rateThis formula works as a base only and does not consider other deductions (a system that reduces taxes). There are various deductions for Japanese income tax. The deduction methods are divided into “income deduction” and “tax deduction”. Income deduction subtracts a certain amount from the income amount, and tax deduction subtracts a certain amount from the income tax amount. If both deductions apply, modify the formula as follows:Income tax amount = (Income Amount - -Income Deduction Amount) × Tax Rate – Tax Deduction AmountAlso, there are different types of income deductions and tax deductions.Resident foreign workers can receive all deductions in the same way as Japanese if they meet the requirements for each deduction. Non-residents, on the other hand, can only receive three deductions: miscellaneous loss deduction, donation deduction, and basic deduction.Among the many deductions, the deduction that foreign workers living in Japan should know is the “foreign tax deduction”.What is foreign tax reduction?There is a problem of “double tax payment”, which is whether foreign workers (residents) who have income tax on overseas income must pay taxes to both their home country and Japan. In order to prevent this double tax payment, the “Tax Treaty” was established between the countries.Let’s suppose you have a foreign worker from a country that has a tax treaty with Japan. If the person paid income tax in his / her home country for income earned in his / her home country, if he / she reports to Japan, the income tax paid in his / her home country will be deducted from the Japanese income tax. This deduction is called “foreign tax deduction”.However, foreigners from countries that do not have a tax treaty with Japan, must pay double tax. In addition, even if you have a tax treaty, you should be aware that the scope of foreign tax credits may vary depending on the signing country.>> Check here for countries that have signed tax treaties (Check out Japan’s tax treaty network)Resident Tax for Foreign WorkersWhat kind of tax is resident tax?Resident tax is a tax paid to the municipality where you live. It consists of two types, prefectural and municipal taxes.The formula for calculating the residence tax is as follows.Municipal Tax Amount = Income Rate+ Per Capita Rate※ What is income rate?The amount to be paid according to the amount of income. Basically, the income amount of the previous year × 10% (6% municipal tax + 4% prefectural tax).※ What is per capita rate?Amount paid by people living in the same local government regardless of their income. There are regional differences, but is around 5,000 yen.Standards and ranges for foreign workers to pay municipal taxResident tax applies to individuals with addresses in local governments regardless of nationality. Whether there is an address is determined based on January 1 of that year. For example, foreign workers who have been working in Japan since February 1, 2019 but did not have an address in Japan as of January 1, 2019 will not be subject to 2019 residence tax.In addition, the income rate for municipal tax is applied on all income earned in the year from January 1 of the previous year. In other words, foreign workers who have no previous year’s income, it won’t apply.Inheritance Tax for Foreign WorkersWhat kind of tax is inheritance tax?Inheritance tax is tax that may be paid when you inherit the property of a deceased person (real estate, securities, savings, etc.).The formula for calculating the inheritance tax is as follows.Inheritance Tax = Inheritance-Standard Deduction x Tax Rate-DeductionThere are various deductions for inheritance tax. The tax rate varies from 10% to 55% depending on the amount of inherited property.Standards and ranges for foreign workers to pay inheritance taxWhether foreign workers bear the inheritance tax depends on whether the address of the heir (inheritor) or bequeather (the person who died) is in the country or outside the country, and if the inherited property is in the country or abroad.Inheritance tax may occur in Japan when inheriting overseas property, but in this case, double payment will occur. However, as with inheritance tax, “foreign tax credits” are applied in the same way as income tax, so foreign workers from countries with tax treaties can avoid double payments.ConclusionYou will receive a reminder when you are behind with taxes in Japan. If you do not pay even if you receive a reminder, the arrears tax will increase, and eventually you will be subject to administrative sanctions and your salary and property will be seized.If a foreign worker works in Japan as a company employee, income tax and resident tax will be deducted from the salary, so you do not have to pay it yourself, but if you work as a business owner or a freelancer you must pay them yourself . Get basic knowledge to avoid forgetting to pay or overpaying.Japanese inheritance tax is very complex and has a deadline of 10 months. In the unlikely event that inheritance occurs, it is better to consult an expert promptly.

Job Hunting Knowledge

What Kind of Data Scientists Are Japanese Companies Looking For?

Due to the development of information technology, companies around the world are steadily placing importance on information. It is because they’ve realized that identifying valuable information from a vast amount of information and utilizing it in business situations will lead to growth.Along with this, the demand for “Data Scientists” who analyze a large amount of data and collect useful information is increasing rapidly. Also, it has been selected as United States’ best job for the third consecutive year, so from now on there will be great expectations on data scientists.This time, we will introduce the job description and necessary skills for data scientists, which has attracted attention both in Japan and overseas.Japan’s Data ScientistsData scientists work in a wide variety of industries. But what they have in common is that it is a profession to solve business problems with advanced data analysis technology.Big data analyzed by data scientists is held and collected by companies. With the evolution of technology, it has become possible to collect information that could not be learned before, and to manage a large amount of data that had been abandoned, so it became possible for each company to collect a huge amount of data.Data scientists who gather these vast amounts of inconsistent data and gain insights into company performance have become an important occupation in today’s world where data is being valued.For example, based on the purchase history of consumers, analyzing data that summarizes age, gender, and what kind of product was purchased and at what time can provide useful information for marketing.A beverage manufacturer installed an eye tracker, a device that can track an individual’s line of sight in a vending machine, and after analyzing the purchaser’s line of sight they found out that the looks gathered in the lower part of it. Up until now, it was believed that the products should be placed following the “Z-law” on the shelves of the vending machines, but data overturned the “Z-law” of moving the line of sight of the beverages from the upper left place to the bottom of the vending machine to increase sales. It can be said that this is also an example of how big data has led to corporate performance.While the needs of data scientists are increasing year by year, according to the “Survey Report on Latest Trends and Future Estimates of IT Human Resources” published by the Ministry of Economy, Trade and Industry, it is predicted that there will be a shortage of human resources related to “big data” or “IoT intelligence” of about 48,000 people.Against this background, there are data science programs at universities in the United States. Although the average annual income of a person working as a data scientist in the United States is 10 million yen, it seems that the number of data scientists cannot be secured unless efforts are made to create a place for development.In Japan, the Ministry of Internal Affairs and Communications opened an online course called “Data Science Exercises for Working People” in May 2019, and started creating opportunities to learn practical data analysis methods. As it can be seen from these efforts, there is an urgent need to develop data scientists in many countries.Required skills and IncomeWhen you hear about the skills required for data scientists, many people may imagine that is about “IT skills to collect and analyze data”. Of course, skills to handle data are indispensable, but in addition to that, business skills to make use of data in business and statistical analysis skills to make predictions from analysis results are also required.◆IT skillsFor data scientists, SQL, the language for manipulating data is an essential skill. The ability to use SQL means that you can do everything from data extraction to analysis yourself, saving you the trouble of asking engineers. And knowledge of R, Ruby, Python, etc. is also important in order to process the data in a form that can actually be used.◆Statistical Analysis SkillsIn order to collect and analyze appropriate data, knowledge and skills related to statistics are required. There is an “Statistics official certification” that tests your ability for statistics, making it ideal for acquiring knowledge and skills for performing statistics.◆Business skillsEven if you analyze data and perform statistics, there is no point if we don’t lead business issues to solutions. You need to be able to understand the challenges faced by companies businessmen, in areas like marketing, sales, and finance, and to think about ways to logically solve them.Furthermore, when sharing the results of data analysis obtained internally, there is a possibility that the other party may not understand even if you try to explain it using specialized knowledge and words. In that case, presentation skills and writing skills that make it easy to understand are essential.Many data scientists read specialized books and study to acquire qualifications every day to learn in a wide range of fields. By constantly learning the latest technologies and knowledge, it will lead to hints for solutions.The average annual income of data scientists is said to be at least about 6 million yean a year or more, depending on the size of the company, the length of the service, and the type of work. Compared to other occupations, it is expensive, and as the number of companies that value data increases, the annual income is expected to increase further.Let’s Follow Your Ideal CareerLarge companies and venture companies differ in their work content and environment when working as data scientists. Some say, “I joined the company as a data scientist, but what I was actually entrusted with was to check the operation of the program and work without being a data scientist.” By knowing the characteristics of each, let’s be aware of it to avoid differences with your career map.◆Large companiesLarge corporations tend to have an “environment to nurture people”. This is a characteristic of a large company that has a large number of employees and can provide careful feedback about the work you do. Also, being involved in large-scale operations because it is a large company is a privilege.◆Venture companiesVenture companies involved in AI solutions are experiencing a rapid increase in the needs of data scientists. The adoption of data scientists is aggressive and the difficulty is low.Venture companies do not have as many opportunities to engage in large projects as large companies. Also, if you are a new graduate who has no work experience as a data scientist, or if you change jobs from another industry, there is a possibility that the training environment is not prepared.However, venture companies are characterized by a great deal of discretion given to them. Ventures are suitable for those who want to have great responsibility and also think that they want to do various operations on their own.Some have said that “the rise of AI will eliminate the need for data scientists in the future”. Although there is a possibility that data collection will be left to AI, there is no change in the concern about the shortage of data scientists. With the development of IT technology, the importance of data will increase further in the future.That is why there is a future where information gathering will coexist with AI and analysis of the obtained data will coexist with human beings by dividing the field of expertise. Data scientists will continue to be active throughout the world.Let’s Realize How Bright the Future is a Data Scientist!A data scientist with great expectations both in Japan and overseas. It is no exaggeration to say that it is an advanced profession because of the wide variety of skills and knowledge required.One of the things that makes attractive to data scientists is that they can solve all the challenges and lead many companies to a better direction. Why don’t you consider changing jobs based on future possibilities?

外国人雇用(企業向け/日本語)

「仲間と共に」という想いをもった優秀な人材を採用!株式会社ビットエー

G Talent/GitTapでは、グローバル人材の採用を通じて、多くの企業様を支援させていただいております。エンジニアの採用がますます困難になる中、注目されているのが「グローバル採用」です。しかし初めての取り組みで、なかなか導入まで踏み切れない企業様も多いのではないでしょうか。本特集では「グローバル採用の実情」や「活用のための取り組み」を、グローバル採用の先進企業にインタビュー。グローバル採用をご検討中の企業様に、ご参考いただければ幸いです。第12回目となる今回は株式会社ビットエーの森本様にお話を伺います。(これまでの記事はこちら)国籍を問わず、企業文化や価値観にマッチする優秀な人材を採用―貴社の事業内容について教えてください。ビットエーは、「プロフェッショナルなチームでセカイを変える。」というミッションのもと、デジタル領域における課題解決のソリューションを提供する企業です。Webサービスの制作・運用・グロースのための企画・設計・実装を得意としており、クライアントの課題に合わせて柔軟にチームを編成し、事業成長にコミットする伴走型の支援を提供しています。高いITリテラシーと実行力を兼ね備えた各専門領域のプロフェッショナルたちが、チームとしてクライアントの事業課題やサービス上の課題に共に向き合い、企画から開発まで一貫して実行できることが、当社の強みの一つであると自負しています。クライアントの課題を解決に導く中で、私たちが何よりも大切にしているのは、綿密なコミュニケーション、目線合わせです。開発中に発生するさまざまな状況の変化に柔軟に対応しながら、迅速に開発を進めるためには、細やかなコミュニケーションが欠かせません。クライアントと真摯に向き合い、その意図や思いをしっかりと汲み取りながら、良きパートナーとなれるよう協力関係を築き上げていくことを大切にしています。―外国籍社員を採用するきっかけは何だったのでしょうか?国内のIT人材不足が叫ばれて久しい昨今において、当社は事業展開の初期段階から国籍に関わらず、人材採用を行ってきました。募集ポジションに適したスキルや能力を持ち、クライアントとの協力関係や仲間を大事にするといった当社の文化や価値観にマッチする方を採用してきた結果、メンバーの中に外国籍社員が徐々に増えてきたというのが率直な所感です。現在は全従業員185名中、13名が外国籍社員です。うち10名はエンジニアで、他3名はディレクター、デザイナー、データサイエンティストとして活躍しています。成長意欲の高い外国籍社員は日本人社員にポジティブな影響を与えてくれる存在―外国籍社員を採用するメリットはどんな点にありますか?まず、採用の前段階においてメリットを感じていることとして、採用ターゲットの拡大が挙げられます。日本人のみならず外国籍人材にも目を向けることで、ターゲット層がおのずと広がる為、求める人材と出会えるチャンスも格段に増えると思います。外国籍社員を採用するメリットの一つは、仕事に対する高い意識や成長意欲を持つ彼らの存在が、日本人社員にとって刺激になっていることです。例えば、外国籍社員を新卒採用したことが何度かあるのですが、非常に優秀で、入社1年目にして頭角を現すケースもありました。そうした姿を目の当たりにした日本人の新卒社員が、良い意味での危機感を感じて、「自分も負けないように頑張ろう!」と触発されるといった具合です。新卒社員に限らず、当社に入社してくる外国籍人材は国境を越えて自国ではない地域で就業していくことを決めている方々であり、総じて仕事に対する意欲や日本という地域/カルチャーに対する思いが強い傾向にある印象です。そういった方々と共に働いていく環境が、スキルや能力を自発的に磨き、パフォーマンスを向上させようとする意識の醸成にもつながっていることを実感しています。―その逆に、苦労したことや大変だったことはありますか? 当社の社内公用語は日本語ですので、外国籍社員も、基本的には日本語で業務を行っています。そのため、外国籍の採用候補者の方においては、業務に必要なコミュニケーションを日本語で行えるかどうかを、採用面接で見させていただいています。しかし実際のところ、その能力の見極め方について一定の基準があるわけではなく、ケース・バイ・ケースで判断しているのが現状です。例えば、日本語能力試験で高い成績を収めた人でも、ビジネス上のコミュニケーションを日本語でスムーズに行えるかと言うと、決してそうとは限りません。試験の結果はあくまで参考ですので、実際に面接でお話しする中で、意思疎通がスムーズに行えるかどうかを判断させていただいています。場合によっては当社が費用を全額補助する形で、入社前に日本語教育を受けてもらうケースもあります。この場合、業務を行う上で問題なく意思疎通が行えるレベルまで引き上げていくという感じです。また社内では、書類やメールなど書面のやりとりも基本的には全て日本語で行っています。その中で、引き継ぎ資料やマニュアルといった関係者に共有する資料作成を行う場面があります。そういったシーンでは外国籍社員も日本人社員と同じように自ら取り組みますが、母国語ではない日本語で込み入った内容を文章化することは、やはり容易ではありません。必要に応じて修正・加筆を行うなど、同じチームの日本人社員がサポートにあたっている状況です。外国籍社員との交流が、視野を広げる良い機会に。英語でコミュニケーションを図る場面もおのずと増えた ―外国籍社員の採用後に得られた効果や変化について教えてください。外国籍社員の多くは、母国だけでなく、世界のさまざまな国を訪れた経験があり、その国々の状況や文化にも精通しています。そうした知見を社内で共有してくれることがあるのですが、日本人社員にとっては、視野を広げる良い機会になっていると思います。外国籍社員と交流することによって、日本だけではない世界を改めて肌で感じることができているように思います。最近では、英語を共通言語とした体制で業務推進しているチームも一部あります。社内の公用語は日本語ですが、特に開発領域において、関連会社や外部パートナーを含むスタッフ間のコミュニケーションを英語で対応した方がスムーズなケースがあるためです。加えて、終業後に社員同士が親睦目的で集まり、外国人の方が多く集まるバーやカフェ等に行き、英語で交流を図るような活動も生まれています。―G Talentを導入いただいたご感想をお聞かせください。2024年に、フロントエンドエンジニア、データサイエンティスト、エンジニアの3名をご紹介いただき採用に至りました。G Talentのサービスを通じて、当社の希望にかなう素晴らしい外国人人材をご紹介いただき、ありがたく思っています。G Talentの存在があってこそ、優秀な外国籍社員の採用を実現できているといっても過言ではありません。今後も、お力添えいただけますと幸いです。「仲間と共に」という想いに共感を抱く優秀な人材の採用に注力していきたい ―今後の展望についてお聞かせください。2020年、当社は海外での事業展開の第一歩として、ベトナムのホーチミンに新たな拠点を立ち上げました。今後は、ベトナムを含む海外展開にさらなる力を注ぐと共に、マイルストーンの一つとしてIPOを目指していく考えです。具体的な時期が決定しているわけではないのですが、今後の数年の実現に向けて少しずつ準備を進めている状況です。上場することがゴールではありませんが、社会的信用の増大やブランディングの強化が見込めるという意味では、一つの転換点になると思っています。そこに向けて、当社の根幹にある「仲間と共に」という想いに共感を抱き、私たちと共に成長し続けてくれる優秀な人材の採用にも、さらに注力していきたいと思っています。―最後に、外国人人材の採用を検討されている企業の方にメッセージをお願いします。業種や企業によっては、外国人人材を活用しなくても、必要な人材を確保できているケースはまだ多くあるのではないかと思います。ただその一方で、日本の労働力人口や生産年齢人口の減少が進む中、長期的な視点で見ると、いずれは業種を問わず外国人人材の力を活用する場面が増えていくことも考えられます。そうした時に、採用や人材活用のノウハウや知見が全くない状態より、ある状態で進めた方が好ましいのは言うまでもありません。その意味でも、外国人人材の採用を検討されているなら、なるべく早いタイミングで少しずつ始めた方がいいのではないかと思います。インタビューを終えて外国籍社員を採用することが日本人社員に良い刺激となっているということが印象的だった株式会社ビットエー。組織の中長期的な成長のために、外国籍人材採用を検討している企業様は、ぜひ本記事をご参考いただければ幸いです。G Talent/GitTapでは、企業様のグローバル人材採用をご支援しております。各サービスの詳細は、下記バナーからご覧いただけます。またエンジニア採用の悩み、グローバル採用のコツなどございましたら、お気軽にご相談ください。

社会保険・福利厚生

外国人も厚生年金に加入するの?日本の年金制度を知ろう!

「外国人も日本の年金に加入しなければいけないの?」日本で働く外国人は、このような疑問を持つ方が少なくありません。結論から言うと、日本に住むすべての外国人(20歳以上60歳未満)に年金制度への加入が義務付けられています。そのため、保険料の未払いなどがあると将来、問題が生じたり損をしたりするリスクがあります。本記事では、日本の年金制度の概要を解説していきますので、日本で働く外国人の方はぜひお役立てください。日本の年金制度について「年金」と言うと、「自分が支払った保険料が将来、自分に戻ってくる制度」と考えている方が多いと思いますが、厳密に言うとこれは間違いです。日本の年金制度は、働いている世代が支払う保険料が現在の高齢者に給付される仕組みです。つまり、世代間の支え合いによって成り立っていると言えます。そして、日本に住むすべての20歳以上60歳未満の人は、年金制度への加入が義務付けられています。日本の年金の種類日本の年金は、「国民年金」と「厚生年金」の2種類があります。国民年金国民年金は、日本に住んでいるすべての20歳以上60歳未満の人が加入する年金です。国民年金の被保険者は以下の3タイプに分かれますが、すべて外国人も対象になります。・第1号被保険者:自営業者や学生、無職の人など・第2号被保険者:会社員、公務員など・第3号被保険者:第2号被保険者の配偶者など厚生年金厚生年金は、国民年金の第2号被保険者が、国民年金にプラスして加入する年金です。日本の会社(※ 強制適用事業所)で働く外国人は、「国民年金の保険料+厚生年金の保険料」を支払う必要があるということです。なお、厚生年金の保険料は会社が半分を負担してくれます。※ 強制適用事業所:法律によって厚生年金・健康保険への加入が義務付けられている事業所のこと。株式会社などの法人や従業員が5人以上の個人経営の事業所は、強制適用事業所に該当する。もらえる年金の種類日本の年金制度の役割は、老後の備えだけではありません。老後になったら年金が給付されるほか、加入者が障害者となった場合にも年金が給付されますし、加入者が亡くなった場合にも遺族に年金が給付されます。つまり、障害保険や死亡保険としての機能もあるということです。条件を満たしたときにもらえる年金は以下の3種類です。老齢年金65歳以上になったら、毎月一定額が給付されます。ただし、保険料を10年(120ヶ月)以上支払っている必要があります。障害年金加入者が障害認定基準を上回る障害状態になった場合に、一定額が給付されます。遺族年金加入者が亡くなった場合に、子どもや配偶者などの遺族に一定額が給付されます。外国人も厚生年金・国民年金に加入する義務がある!上述のとおり、日本に住所を有するすべての20歳以上60歳未満の人に年金制度への加入が義務付けられています。これは、国籍に関係なく外国人であっても同様です。日本に住む外国人が会社(強制適用事業所)で働く場合、国民年金に加えて厚生年金にも加入する必要があります。この場合、保険料は給料から天引きされるため、未加入や未払いの外国人は少ないようです。一方で、日本に住む外国人が強制適用事業所以外の事業所で働く場合などは、国民年金のみに加入します。国民年金は、自分で加入手続きをして自分で月々の保険料を支払わなければいけないので、うっかり未加入・未払いにならないよう注意が必要です。外国人の不利益を避けるための「社会保障協定」と「脱退一時金」「日本の年金に加入しても、将来、母国に帰ったら年金をもらえないのでは・・・」「母国で年金に加入しているから、日本でも加入したら保険料の負担が大きい・・・」日本の年金制度に加入するにあたり、外国人がこのような不安を覚えるのは当然のことでしょう。年金の受給や保険料について、外国人の不利益を避けるために設けられているのが「社会保障協定」と「脱退一時金」の制度です。社会保障協定とは?母国で年金に加入している外国人にとっては、日本でも年金に加入することで保険料を二重払いすることになります。また、日本では老齢年金をもらうためには保険料を10年以上支払う必要があるため、たとえば7年で帰国する外国人は受給資格を得られず、7年分の保険料が掛け捨てになってしまいます。このような外国人の不利益を避けるために設けられているのが「社会保障協定」です。社会保障協定は、日本と社会保障協定を締結している国から来た外国人は、日本で働く期間に応じて日本か母国いずれか一方の年金に加入すればいい、とする制度です。国によって差はありますが、基本的には以下の内容で社会保障協定が結ばれます。保険料の二重負担防止・日本に在留する期間が5年未満なら、母国の年金に加入するだけでいい。・日本に在留する期間が5年以上なら、日本の年金に加入するだけでいい。これらは、保険料の二重負担を防止するための規定です。年金加入期間の通算・母国での年金加入期間を、日本での年金加入期間と通算できる。・日本での年金加入期間を、母国での年金加入期間と通算できる。これらは、保険料が掛け捨てにならないよう、日本での年金加入期間と母国での年金加入期間を通算して、日本もしくは母国で年金を受給できるようにする規定です。たとえば、日本での年金加入期間が10年に満たなくても、母国での年金加入期間が通算して10年以上になれば、日本の老齢年金をもらえるということです。当然ですが、社会保障協定の適用を受けるためには、外国人の母国が日本と社会保障協定を結んでいる必要があります。2019年7月時点において、日本は22ヶ国と協定を署名済で、うち19ヶ国は発効しています。各国との社会保障協定発効状況などは、以下をご確認ください。>>社会保障協定|日本年金機構脱退一時金とは?社会保障協定とは別の観点で、年金に関する外国人の不利益を避けるために用意されている制度が「脱退一時金」です。脱退一時金とは、日本の厚生年金・国民年金に加入した外国人が年金を受け取る前に帰国した場合に、一定額のお金を受け取ることができる制度です。社会保障協定国の出身でない外国人の方は、帰国する際に脱退一時金を受け取るかどうかを検討するのがいいでしょう。ただし通常は、脱退一時金としてもらえる金額は在留中に負担した保険料より少なくなります。なお、社会保障協定国の外国人の方も、条件を満たせば脱退一時金をもらうことができます。ただし、脱退一時金を受け取ると日本の年金に加入していなかったことになり、その期間は年金加入期間の通算ができなくなるため注意が必要です。脱退一時金をもらえる外国人の条件脱退一時金は、厚生年金・国民年金の被保険者資格を喪失し、日本に住所を有しなくなった日から2年以内に請求する必要があります。以下のすべての条件を満たすときに、脱退一時金を請求できます。・日本国籍を持っていないこと・国民年金の第1号被保険者としての保険料納付済期間の月数と保険料4分の1免除期間の月数の4分の3に相当する月数、保険料半額免除期間の月数の2分の1に相当する月数、及び保険料4分の3免除期間の月数の4分の1に相当する月数とを合算した月数、又は厚生年金保険の被保険者期間の月数が6ヶ月以上あること・日本に住所がないこと・障害年金などの年金を受ける権利を持っていないことたとえば厚生年金の場合であれば、加入期間が6ヶ月以上で、障害年金などを受ける権利のない外国人が帰国したら、加入期間などに応じた脱退一時金を請求できるということです。脱退一時金を請求するには脱退一時金を請求したいときは、必要書類を日本年金機構に提出します。脱退一時金の請求書や添付書類などは、以下をご確認ください。>> 短期在留外国人の脱退一時金|日本年金機構まとめ日本の年金制度では、外国人の二重払い防止や保険料の掛け捨てを防ぐための制度が用意されています。日本で働く外国人の方は、社会保障協定や脱退一時金について十分に理解したうえで、保険料の支払いや将来の年金受給で損をしないようにしましょう。

転職・キャリア開発ナレッジ

外国人要チェック!転職回数の見られ方~海外比較~

「日本に留学後そのまま日本で就職して、初めて転職しようと考えている」という方や「自国で働いていたが、憧れの日本で働きたい」と思っている方、「4年働いたし、そろそろ転職しようかな」と一定の期間で職場を変えている方など、転職しようとするキッカケは人それぞれ。しかし、“転職回数”に対する見られ方は、海外と日本で異なります。日本ではどのような見られ方をしているのか。これから転職を考えている外国人エンジニアのみなさんに、日本の転職回数事情について解説していきます。海外の転職事情出典:データブック国際労働比較2018(P.123)外国人エンジニアとして活躍されるみなさんは、それぞれに生まれ育った国が違います。そのため国によって転職事情は異なりますが、よく日本と比較されるアメリカを例に海外での転職事情を紹介していきます。海外の転職に対する考え方日本のように「終身雇用」という概念が企業・労働者ともにないため、転職大国として活発な転職が行われてきたアメリカ。日本の平均勤続年数が11.9年なのに対し、アメリカの平均勤続年数は4.2年と、短い期間に転職する人がとても多いのがわかります。これは、「実力主義」「成果主義」が雇用の基本にあるため。高い能力を身につけて、より高報酬の職業に移るのが海外の転職に対する一般的な考え方です。また、労働者一人ひとりが多岐にわたる業務を行うのではなく、個人の能力に合った専門的な業務を行なっていく働き方が主流なのも転職のしやすさを後押ししています。転職回数が好意的に見られる理由アメリカでは、雇用する企業側から見た場合、転職回数の多い労働者は「能力が高く社会からのニーズが高い人」と映ります。雇用される労働者側から見た場合、転職回数の多さは「スキルアップしてきた証」になる。このようなポジティブな捉え方があるので、転職を前提とした働き方をする労働者が多いのです。その反面、一つの会社で長く働き続ける人は、転職できない能力の低い人と捉えられる。アメリカを代表例にご紹介しましたが、終身雇用のない実力・成果主義の社会では、キャリアアップするために転職を繰り返すことが高い評価につながる、という考え方が強くあります。そのため、海外の企業では転職回数が好意的に捉えられることが多いのです。日本の転職事情グローバル化が進み、多様な働き方を受け入れる企業は増えてきました。しかし、日本と海外での転職に対するイメージは大きく違うため、これから外国人エンジニアとして日本での活躍に胸をふくらませているみなさんには、日本の転職事情についてもご紹介しておきます。日本の転職に対する考え方新卒で入社した会社で定年まで働く。これが以前の日本では当然の働き方でした。この終身雇用というスタイルは時代の変化とともに崩れ、日本の転職市場は活況を迎えています。しかし、終身雇用が主流だった時代の転職はタブーとされ、その当時の転職者を悪く思う文化が今も少し残っています。そのため、転職に対するイメージはあまり良くなく、転職回数が多い労働者に対しては特に良くないイメージで捉えられることが多くあります。海外の転職に対する考え方と真反対にあるため、エンジニアとして日本で就職する場合には、そうした背景があることを理解したうえで、転職活動を行なっていくことが大切です。転職回数が好意的に見られない理由ではなぜ、転職回数が多い労働者に対してのイメージが特に良くないのでしょうか。日本では忠誠心をもって1つの会社で長く働くことが偉いとされているため、転職回数に比例して、企業の採用担当者からの評価は下がってしまう傾向にあります。転職者に対して「1つの会社で長く頑張れない人」「目標や目的をきちんと持てない人」「我慢ができない人」という印象をもってしまうのです。そのため、思うような転職活動の結果を得られないことが多々あるのです。再就職できたとしても、昇進や昇給などにも影響が出てしまいます。このような転職状況があるなかで、転職を成功に導く方法についてもご紹介していきます。転職回数が多い場合はどう説明すべき?日本では、転職回数は少ないほうが有利。多ければ多いほど不利になる傾向があります。ただし、転職回数が多いからといってマイナスにならないこともあります。特にエンジニアは成長環境を求めて転職するため、他の職種よりも転職回数が多くなります。そのことから、きちんと目的をもった転職動機・習得したスキルを伝えていくことが重要です。では、どのように伝えると好印象を与えられるのでしょうか。転職動機はポジティブに伝える「残業が多く家族との時間がもてない」「想定していた業務とかけ離れている」「人間関係がうまくいかない」など、多くの人はネガティブな理由によって転職を考えます。しかし、思ったことを思った通りに採用担当者に伝えてしまうと、自分自身の評価を下げることになってしまうこともあります。上記に挙げた転職理由は動機の1つかもしれませんが、それ以外にも「まだ習得している人が少ないスキルを学びたい」「お客様との折衝がある環境でレベルを高めたい」「エンジニアとして培ってきた経験を御社の様々なプロジェクトで発揮したい」といった転職動機を探して伝えるようにしましょう。ポジティブな理由は、採用担当者に良い印象を与えられます。習得したスキルを明確に伝える転職動機を伝えるだけでなく“どういうスキルを習得してきて、さらに習得したいスキルはどんなものか”ということも明確に伝えられることが重要です。なぜなら、採用担当者は転職回数の多さにマイナスの印象をもっているため。そこで、「しっかりとした理由を持って転職しているんだな」という印象づけを行うことで、転職活動を有利に進めることができます。具体的に下記のような内容を伝えられると、転職回数がマイナスに作用する可能性を下げることができます。<具体例>●1回目の転職/身につけたプログラミングスキルを活かしつつ、さらに上流工程でエンジニアとしての経験を積みたい、というのが転職動機です。●2回目の転職/1社目のプログラミングスキルに加え、今の会社で上流工程のスキルが身についたので、次は今まで関わってこなかった人たちとも仕事ができる環境で働きたい、というのが転職動機です。●3回目の転職/幅広い業界の方々と仕事してきた経験とプログラミングスキル、上流工程のスキルを、今度は企画・開発というフィールドで発揮したい、というのが転職動機です。上記では3回目までの転職動機を具体例として挙げましたが、どれも、どういうスキルを身につけてきて、次に身につけたいスキルはどういうものなのかを具体的に提示しています。このように、実績と今後への意欲をしっかりと伝えることが転職活動では重要です。外国人エンジニアが日本で転職を成功させるには日本でも、成長機会を求めて転職する傾向が高いエンジニア。他の職種よりも転職回数が多くても受け入れてくれるものの、あまりにも転職回数が多い場合には転職意向をきちんと準備して転職活動を行なっていかなければ内定を掴み取ることはできません。少しでも希望する環境がある企業で働く機会を得るために、自分自身の考えや想いなど、伝えたいことを明確に伝えられるように整理しておきましょう。より転職成功の可能性を高めていくためには、ITに強いコンサルタントが転職をサポートしてくれるサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

外国人雇用(企業向け/日本語)

「適性テスト」で優秀なグローバルIT人材の採用へ

近年では中途採用にも導入する企業が増えてきました適性テスト(適性検査)。ダイバーシティの観点から、グローバル人材向け適性テストの種類や内容もバリエーションが豊富になってきています。そこで、今後ますます導入企業が増加するであろう適性テストの必要性について、基礎的な適性テストの概念や知識からグローバルIT人材向けの具体的なサービス内容まで、詳しく解説していきます。適性テストを実施する目的とは適性テストを実施する企業が増えているのはなぜか。そこには様々な理由があります。新卒採用と違って中途採用は募集する職種に必要な経験・知識が明確です。そのため、求める一定の基準を満たしているかどうか、前職とは違う環境で働くことに対する柔軟性があるか、そして特にグローバル人材を採用する上では企業の風土や文化にマッチする人材かどうかを見定める判断材料として、適性テストを実施するケースなどが挙げられます。適性テストとは適性テストとは、その応募者が企業や業務に就く上で適性があるのかの判断を目的とする試験です。さまざまな種類の適性テストがあり、その中でも中途採用の際に重要視される「雇用のミスマッチ防止」をはかるテストを導入する企業が多い傾向にあります。市場のグローバル化に伴い、日本語だけではなく、英語、中国語、ベトナム語などから選択できる適性テストも充実しています。適性テストの実施方式と対策適性テストの実施方式としては、主にマークシートなどを使用した「筆記テスト」と、PCなどを使用した「Webテスト」があります。もっともポピュラーな適性テストは筆記ですが、ここ最近では利便性などを考慮してWebテストを実施する企業も増えており、ニーズの拡大と共に実施方式も多様化してきました。筆記テストとWebテストに関しては、それぞれメリット・デメリットがあるので、対策なども視野に入れながら検討しましょう。筆記テストについて筆記テストは企業の本社や面接会場で行われるケースがほとんどです。メリットは、実施する場所(会場など)と時間を設定することで、受検者の不正行為を防ぐことができるところです。デメリットは、テストの集計に人手と時間といったコストがかかる点です。WebテストについてWebテストには、現在3パターンの方法があります。1つ目はインハウス方式で、企業のオフィス内にて準備されたパソコンを使用して受ける方法です。2つ目は自宅のパソコンまたはスマートフォンでテストを受けられるWebテスティング方式です。これは、指定された期間内であれば好きな時間にテストを受けることができます。3つ目はテストセンター方式で、実施する企業が会場とパソコンを準備し、複数の方が同時にテストを行う方法です。Webテストのメリットは、すべての方法に共通して結果の集計・分析が簡単で早いこと。デメリットは、ネット上での不正やカンニングのリスクが高い点です。特に自宅で行うテストには注意が必要です。適性テストの種類と対策適性テストの種類は、大きく分けて「能力(学力)検査」と「性格検査」があり、外国人を対象にしたグローバル版を利用することが可能です。一般的には、能力検査と性格検査をトータルで実施するか、性格検査のみ実施する企業が多い傾向にあります。また、実施する企業ごとにオリジナルのテスト名称を使用しているケースもあり、よく使われているのは「適性診断」「筆記試験」「適性テスト」などが挙げられます。能力検査と、その対策とは能力検査は、募集する職種として必須となる知識・経験値(スペック)のチェック、または基礎学力や論理的思考力などを見極めることが目的となります。グローバルIT人材においては、学歴やスキルに依存することなく、実施する企業ごとのビジネスモデルに必要な能力を見ることができる検査を選別することが重要になるでしょう。専門性の高い業界・職種の募集では、オリジナルテストを自ら作成している企業もあります。能力検査の対策としては、制限時間内に全ての問題に回答できているか、もしくはどれだけ多くの問題に取り組めたかを判断材料として捉えることです。もちろん正解率は結果として大切ですが、限られた時間の中で作業を進めるスピードとスケジュール管理といった能力を把握しておくことで、採用後の業務や配属先を決める際の有効な決定要素になります。性格検査と、その対策とは性格検査を行う目的は、履歴書や面接だけでは把握できない性格・志向(タイプ)を見極めることにあります。グローバル人材を採用する企業が重視しているのは、性格の特性や異文化に適応できるか、また日本企業で働く目的意識や意欲などが挙げられます。性格検査の対策としては、虚偽の回答を見極めることが最も重要といえます。受検者の中には、質問に対して自分をよく見せるための回答を選択するケースも多く、本来の性格・志向とは違った結果となってしまう場合があります。昨今の性格検査には、虚偽の回答かどうかをチェックするために、似た問題を散りばめることにより矛盾点を洗い出し、数値やグラフとして集計したり、懸念点をフィードバックする機能があります。そのため、単純に回答結果だけで判断するのではなく、虚偽の可能性があることを念頭に置いた上で日本文化・企業の適合度や異文化への適応力に重視しながら総評するようにしましょう。適性テスト(適性検査)の名称と内容について適性テストには、大きく分けて「能力検査」と「性格検査」があるとお伝えしてきましたが、その中でも実にさまざまな種類のテスト名称が存在します。企業によってどのテストを実施するかは、各種適性テストで測ることができる内容によって選ぶ必要があるので、その種類や中身を知ることがとても大切です。そこで、特にグローバル人材の採用に力を入れている企業が導入している適性テストをピックアップしてご紹介します。GSPI3の特徴全国でもっとも利用されている適性テストのひとつがSPIです。年間13,200社、202万人の受検者数(2018年度実績)という圧倒的な知名度を誇り、「GSPI3」は英語、韓国語、中国語に対応した外国人採用向けのSPIです。検査内容は国内採用と同一基準での判定が可能で、主に人格や行動のベースとなる性格特性を測定する“性格検査”と、コミュニケーションや思考量、知識・技術習得のベースとなる能力を測定する“基礎能力検査”があります。SPI自体は日本で最初の採用適性テストでもあり、40年以上の歴史と実績をもつ信頼性の高さも魅力です。参考:SPI3公式サイト|リクルートの適性検査3E-IP グローバル版の特徴外国人の採用・選考において、学歴や職歴といった肩書に左右することなく、本当に活躍できる人材を見極めるために開発された適性テストが「3E-IP グローバル版」です。特徴としては受検する外国人自身が得意な言語として、日本語、英語、中国語、ベトナム語から選択する点です。実施方式はWEBテストのみで、性格特性や創造的思考性、キャリアタイプ指向性などが確認できる「性格・価値観テスト」と言語や計算の応用力などを総合的・多面的に捉えることができる「知的能力テスト」の2種類のテストで構成されています。参考:3Eテスト グローバル版|エンの適性検査3EテストCQIの特徴「CQI」は2019年4月にリリースされた、外国人採用に特化した異文化適応力検査です。日本人にとっては当たり前のことでも外国人にとってはストレスや疑問に感じることがある文化の違いに注目し、採用後のミスマッチや早期離職を防ぐために「カルチャーフィット度(文化適合度)」と「カルチャーアダプテーション力(異文化適応力)」の2つの測定項目から応募者の適性を正確に把握することができます。受検方式はWEBテストのみで、受検時間は約25分と短時間の測定が可能。対応言語は日本語、英語、中国語、韓国語、インドネシア語、ベトナム語と豊富に選択できるところも魅力です。参考:活躍する外国人を見抜く「外国人向け適性検査」|CQI-異文化適応力検査WebCABグローバル対応版の特徴コンピューター職に特化した適性テスト「CAB」のグローバル対応版。WEBテスト方式で自宅での受検が可能です。システムエンジニアやプログラマーとしての職務に関する適性だけではなく、バイタリティーやチームワークなどの9特性を予測することができるので、組織の中で活躍できるグローバルIT人材の見極めに役立つ判断材料となります。対応言語は日本語と英語から選択して受検することができます。参考:WebCABグローバル対応版|日本エス・エイチ・エルの商品まとめIT業界においても深刻な人材不足が続いていますが、グローバル人材はその課題を払拭する突破口になる存在として活躍の場を広げています。外国人採用の実績がない企業は不安も多くあると思いますが、採用するか否かを見極める手段として、面接だけでは知り得ることのできない「人となり」や「文化適応力」などが分かる適性テストは、判断材料として強い味方になってくれるはずです。応募者がIT分野で培ってきた知識やスキルを企業側がしっかりと把握し、さらに性格や志向を見抜いて雇用のミスマッチを防止するためにも、外国人採用に定評のある適性テストを取り入れてみてはいかがでしょうか。

Career Development

Trending Programming Languages That Make You The Most Money In Japan

I believe foreign engineers are good at many different programming languages. It is said that there are over 200 programming languages that are changing rapidly and attracting attention as new languages appear one after another. If you work as an IT engineer in Japan, you’ll be less likely to get the job you want to do if you don’t master the programming languages that are often used in Japan.This article summarizes the rankings and trends of popular programming languages in Japan for foreign engineers who want to work in Japan, as well as languages that can be targeted for high income.Ranking of programming languages in Japan“Programming Language Survey 2018 (Nikkei xTECH)” presents the survey results of programming languages that are actually used in Japanese system software development sites. The survey was conducted in a way that allowed IT engineers to answer up to three programming languages. The results are as follows.Popularity ranking 1st place, C/C ++! What is attractive?C is a programming language developed in the United States in 1972. Many programming languages in use today have been developed under the influence of the C language and can be said to be the source of programming languages. It is characterized by excellent versatility and is widely used in everything, from OS development to systems that control machines, desktop applications, and embedded systems.C / C ++ is an object-oriented programming language developed in 1993 as an extension of the C language. Like C, it is highly versatile and widely used in familiar systems such as OS, games, browsers, and robots. Because it can effectuate high-speed processing, it is a language useful for system development that requires image analysis.Popularity ranking 2nd place, JavaScript! What is attractive?JavaScript is a script-type programming language developed in the United States in the mid-90s. It is an indispensable language for web system development and is widely used from website creation to web application development. The feature is that it runs on the browser without depending on the OS, and it is possible to express more interactivity by incorporating it into the web page.Popularity ranking 3rd place, C #! What is attractive?C # is a programming language developed by Microsoft and runs on Microsoft’s own .NET Framework. It is widely adopted in Windows system application development, and it is also used for game programming. Using Visual Studio, an integrated development environment (IDE) provided by Microsoft, enables a more powerful and efficient development.Popularity ranking 4th place, Java! What is attractive?Java is an object-oriented programming language developed in the United States in the early 90s. Java, which has the concept of “Write once, run anywhere”, can run on a virtual machine called “JVM”. It runs on any computer. Besides being good at developing enterprise systems and embedded systems, it is widely used for Web application and Android application development.Popularity ranking 5th place, Python! What is attractive?Python is a programming language born in the Netherlands in 1991. It has been a popular language overseas, but in recent years it has become increasingly popular in Japan. The main features of Python are that it has a simple grammar, is easy to write and read, and has an extensive library. Although it is a language used for web application development, it is increasingly used in fields such as AI, big data, and IoT.Japanese programming language trends by Industry!Trending languages in the game development industry are C++ and C #As mentioned above, C ++ is a programming language that has been extended to further enhance the C language. C ++ has a high processing speed because it is easy to understand for computers, is suitable for game programming, and has abundant libraries for developing games.C # is also a programming language suitable for game development and can be used to create games efficiently. The game application development environment “Unity” that can use C # has spread worldwide, and there are a lot of game engineers who program in C #.The trend language of the Android application development industry is from “Java” to “Kotlin”As mentioned above, Java is a programming language that has been adopted in a wide range of development sites because of its excellent versatility. Suitable for Android app development, but also used for web app and desktop app development. Kotlin, which will be described later, is also gaining popularity, but Java still accounts for the largest number of projects and jobs.Kotlin is a programming language developed in 2011 and became a hot topic as Google added it to the official language for Android application development. Some advantages include the ability to write simpler code than Java and the ease of ensuring safety in development, and an increasing number of companies are adopting Kotlin for Android application development.Trend language of iOS application development industry is from “Objective-C” to “Swift”Objective-C is a programming language developed by Apple and is known as the iOS application development language. An object-oriented language based on the C language. There are many iOS apps written in Objective-C, but in recent years, the role of Swift, which will be described later, is being transferred to the main role.Swift is a programming language announced by Apple in 2014. More and more companies are moving iOS app development to Swift because of the benefits of easy-to-read and write code.Annual income ranking by programming language in Japan“Annual Income Ranking by Programming Language 2018” is a ranking announced by “Standby”, a job search site operated by Bizreach. This ranking is based on job postings for full-time employees posted on standby. This is the total of the median annual salary of job information that includes each programming language name. The results are as follows.Source: Annual Income Ranking 2018 by Programming Language [Research on Job Search Engine “Standby”]Best 3 programming languages ranking with high salary1st place “Go”Go is a programming language for open source projects developed by Google in 2009. All major operating systems such as Linux, Windows, MacOS X, Android, and iOS are supported, and the number of companies that use Go as their development language is increasing due to their simple specifications.In Japan, companies like LINE, Mercari, Hatena and Gunosy have introduced Go, and in the last few years, the attention has been rising rapidly. If you want to learn a new programming language for high income, Go will be your best choice.2nd place “Scala”Scala is a programming language published in 2003 that combines the characteristics of object-oriented and functional languages. It is highly compatible with Java and can write code that is shorter and smarter than Java.Worldwide, Scala is used on Twitter, LinkedIn, etc., and in Japan, it is also used on Chatwork and Bizreach. While more and more companies are using Scala, there are not enough engineers to handle Scala, so it’s a programming language worth learning in the future.3rd place “Python”Python is a programming language that has been used in recent years in fields such as AI, big data, and IoT. Python has a rich library for machine learning and deep learning.Famously, Youtube, Dropbox, Instagram, etc. are also built with Python. Analysis and transactions using AI and big data continue to increase, and companies seeking Python engineers are increasing.ConclusionJapanese language skills are important for foreign engineers to work in Japan, but programming skills and development achievements are indispensable. Those who are highly motivated to grow as IT engineers, such as improving the programming language skills that Japanese companies need, or acquiring new programming languages, should be able to find a favorable job in Japan.

Career Development

What is "JLPT" test that measures Japanese language proficiency?

In recent years, Japan has been suffering from a shortage of IT engineers, and not only large companies but also small and medium-sized companies have been hiring foreign engineers. Also, an increasing number of companies are focusing on international students in Japan and prospective university graduates from overseas when hiring new graduates.In this way, fields where foreign engineers can play an active role, are expanding in Japan, but the “language barrier” is something that must be cleared when foreign engineers work in Japanese companies. If you want to work under favorable conditions and aim for a high income, you will need not only development skills and experience but also Japanese language skills.In this article, we will explain the background for Japanese companies to seek foreign engineers and the Japanese Language Proficiency Test (JLPT), which is a way to measure foreigner’s Japanese ability.An increasing number of Japanese companies want to hire foreign engineers!In recent years, the recruitment of foreign engineers is progressing at a rapid pace in Japanese companies. In the past, it was a noticeable trend for large companies, but recently, small and medium-sized companies have also begun to acquire foreign engineers.Why are foreign engineers getting more attention now than Japanese engineers? There are various factors, but I think it can be summarized into the following two points: Human resource shortage due to the declining birthrate and aging population and as a response to globalization.Human resource shortage due to the declining birthrate and aging populationJapan’s declining birthrate and aging population are entering a very serious phase. In the future, there is a concern that IT engineers will become more scarce than ever because of the declining birthrate, the aging population, and declining of the working population. The Ministry of Economy, Trade and Industry announced a forecast that “it will be short for about 410,000 (optimistic) to 790,000 (pessimistic) IT human resources in 2030”. The lack of IT engineers in all industries cannot be made up only by Japanese human resources, so the hiring rate of foreign engineers is progressing.Response to globalizationIn recent years, Japanese companies have expanded into overseas markets, but recruiting activities that are particular to Japanese people cannot keep up with the trend of globalization and slow down corporate growth. Japanese companies that felt a sense of crisis were actively recruiting foreign personnel. As for IT engineers, can not only complement the workforce by recruiting outstanding foreigners but also lead to the development of the company by fusing multinational human resources.The Japanese Language Proficiency Test (JLPT) should be preferably N2 or higher!For foreign engineers who want to work in Japan, it can be said that the current situation is favorable, but the language problem is unavoidable when working in a foreign country. If a foreign engineer wants to work in Japan, not only skills as an IT engineer but also “Japanese language skills” are required. A common standard for measuring the Japanese language skills of foreigners is the Japanese Language Proficiency Test.What is the “Japanese Language Proficiency Test” that measures Japanese language ability?The Japanese Language Proficiency Test (JLPT) is a test for measuring Japanese language proficiency for people whose native language is not Japanese. Tests are held twice a year in July and December.* There is a similar name test called “Japanese Proficiency Test”, but this test is for people whose first language is Japanese.In the first year of the Japanese Language Proficiency Test (1984), there were approximately 7,000 people worldwide, but in 2019 it was held in 47 prefectures in Japan, 239 cities in 86 countries, and approximately 900,000 people. Is taking the exam.There are 5 levels of the Japanese Language Proficiency Test.The Japanese-Language Proficiency Test is an exam that mainly asks you to read and listen to Japanese. Levels are divided into five levels, N1 to N5, and the test questions are different for each level. N1 has the highest level of difficulty and N5 has the lowest level of difficulty, so you can take the test according to your Japanese language ability.The level of the Japanese Language Proficiency Test is an important indicator for measuring the Japanese language ability of foreigners. N1 to N5 levels are used in various situations such as employment/change of employment, salary increase/promotion, study abroad, entrance examination, etc.Japanese language skills required for foreign engineers are N1 and N2.In the recruitment information for foreigners, you may see a statement such as “Required skill: Japanese Language Proficiency Test Level 2 (N2)” or “Preferred Skill: Japanese Language Proficiency Test Level 1 (N1)”.The level of Japanese language skills required of foreign engineers varies from company to company, but generally level “N1” or “N2” is required. Recently, some companies are recruiting even at the N3 level because of the growing shortage of engineers, but the N1 and N2 levels are desirable for finding and changing jobs under favorable conditions.N1 is very difficult, and it is said that the number of kanji required to pass is about 2,000 characters and the number of words is about 10,000. This level is for foreigners who use Japanese on a daily basis. The number of kanji required to pass N2 is about 1,000 characters, and the number of words is about 6,000, which is much more difficult than N3.Below is the official website for the Japanese Language Proficiency Test in which it sets the standards for N1 and N2 certification.>>Click here for the Japanese Language Proficiency Test guidelineIncreasing your Japanese language skills will increase your value as an engineer!There are cases where Japanese companies do not have English-speaking employees …One reason why foreign engineers are required to speak Japanese is that few Japanese employees can speak English.As long as the IT engineer can communicate in English, there will be no major problems in project management. However, there are few Japanese who can speak English, and there are cases where it is difficult to communicate in English depending on the company. From the recruiting companies who are not good at English, foreign engineers need to be able to speak Japanese; it is best if their Japanese ability is high.In the future, it will also serve as a bridge for foreign engineers!Foreign engineers who can speak Japanese can work while communicating with Japanese engineers. If you can work well, you can improve your project efficiency and minimize the risk of trouble.Definitely, it makes it easier to work with a Japanese speaker engineer rather than with an engineer who can only speak his native language or English. Also, it is helpful when thinking about career advancement. In the future, it can also be used to work as a project manager or as a bridge SE for foreign engineers.Show your speaking skills at the interview!People who have acquired the N1 or N2 of the Japanese Language Proficiency Test, tend to be from China and Taiwan, because of the common use of Chinese characters in their language. On the other hand, it seems difficult to read and write kanji for people from non-Kanji culture countries, so the score on the Japanese Language Proficiency Test might be low.However, since the Japanese Language Proficiency Test does not ask “speaking ability”, the level of the exam may not be proportional to the ability to speak. For example, even if the Japanese Language Proficiency Test is N3, there may be people who do not have a problem with communication. Such people may try to appeal to the recruiter at the interview.If it is a Japanese company rather than a foreign company, hiring interviews will usually be conducted in Japanese, and if you can communicate well, it may open the way for you to be hired.ConclusionIt seems that the current situation is that foreign engineers with a high level of Japanese seem to have a low set of development skills and experience. The opposite situation also happens when experienced foreign engineers with rich development skills and experience have a low Japanese level.In any case, Japanese language skills are a major point in order to be active as an IT engineer in Japan. Increasing your Japanese language skills will increase your rarity as a human resource, which should lead to a higher annual income and career advancement. Above all, if you can improve your Japanese, your life in Japan, including your private life, will become more fulfilling.

キャリア開発

プログラミング言語ランキング!日本で高年収の言語はコレ

外国人エンジニアの方は、それぞれ得意なプログラミング言語があると思います。とはいえ、200以上もあると言われるプログラミング言語は移り変わりが激しく、次々と新しい言語が登場しては注目を浴びています。日本でITエンジニアとして働くのであれば、日本でよく使われているプログラミング言語を習得していないと、やりたい仕事に就ける可能性も低くなってしまうでしょう。本記事では、これから日本で働きたい外国人エンジニアに向け、日本で人気の高いプログラミング言語のランキングやトレンド、また、高収入が狙える言語などをまとめています。日本でのプログラミング言語ランキング「プログラミング言語実態調査 2018(日経xTECH)」は、日本のシステム・ソフトウェア開発現場で実際に使われているプログラミング言語の調査結果を発表しています。この調査は、ITエンジニアに現在使っているプログラミング言語を3つまで答えてもらう方法でおこなわれました。結果は、以下のとおりです。<プログラミング言語実態調査 2018(日経xTECH)>をもとに作成人気ランキング1位「C/C++」!その魅力とはC言語は、1972年にアメリカで開発されたプログラミング言語です。現在使われている多くのプログラミング言語はC言語の影響を受けて開発されており、プログラミング言語の源流のような存在だと言えます。汎用性に優れているのが特徴で、OS開発から機械を制御するシステム、デスクトップアプリケーションや組み込みシステムまで、幅広く採用されています。C/C++は、C言語の拡張版として1993年に開発された、オブジェクト指向型のプログラミング言語です。C言語と同様に汎用性が高く、OS、ゲーム、ブラウザ、ロボットなど身近なシステムに幅広く使われています。高速処理を実現できるため、画像解析が必要となるシステム開発にも重宝される言語です。人気ランキング2位「JavaScript」!その魅力とはJavaScriptは、90年代中頃にアメリカで開発されたスクリプト型のプログラミング言語です。Webシステム開発には欠かせない言語であり、Webサイト制作からWebアプリ開発まで幅広く用いられています。OSに依存せずブラウザ上で動作するのが特徴で、Webページに組み込むことでよりインタラクティブな表現が可能になります。人気ランキング3位「C#」!その魅力とはC#は、Microsoftが開発したプログラミング言語で、Microsoft独自のフレームワーク「.NET Framework」上で動作する言語です。Windows系のシステム・アプリケーション開発において幅広く採用されており、ゲームプログラミングにも用いられます。Microsoftが提供している統合開発環境(IDE)「Visual Studio」を使うことで、より強力で効率的な開発が可能になります。人気ランキング4位「Java」!その魅力とはJavaは、90年代前半にアメリカで開発されたオブジェクト指向型のプログラミング言語です。”Write once, run anywhere”(一度、プログラムを書けばどこでも実行できる)という思想が息づいたJavaは、「JVM」という仮想マシン上で動作するのが特徴で、JVMさえ動けばOSに依存せずどんなコンピュータ上でも動きます。エンタープライズシステムや組み込み系システムの開発を得意とするほか、WebアプリやAndroidアプリ開発など幅広く用いられています。人気ランキング5位「Python」!その魅力とはPythonは、1991年にオランダで生まれたプログラミング言語です。従来から海外では人気のある言語ですが、近年では日本でも注目度が高まっています。文法がシンプルで書きやすい・読みやすい点と、充実したライブラリがあるのがPythonの大きな特徴です。Webアプリ開発にも使われる言語ですが、特にAIやビッグデータ、IoTなどの分野での活用が進んでいます。業界別!日本のプログラミング言語トレンドゲーム開発の業界でトレンドの言語は「C++」「C#」C++は上述のとおり、C言語をより高度化するために拡張されたプログラミング言語です。C++は、コンピュータが理解しやすい書き方をするため処理速度が早く、ゲームプログラミングに向いており、ゲームを開発するためのライブラリも豊富です。C#もゲーム開発に適したプログラミング言語で、ゲームを効率的に作ることができます。C#が使えるゲームアプリ開発環境「Unity」が世界的に普及していることもあり、C#でプログラミングをするゲームエンジニアは非常に多くいます。Androidアプリ開発業界のトレンド言語は「Java」から「Kotlin」へJavaは上述のとおり、優れた汎用性から幅広い開発現場で採用されているプログラミング言語です。Androidアプリ開発に適していますが、Webアプリやデスクトップアプリの開発にも使われます。後述するKotlinも勢いを増していますが、案件数・求人数などは、まだまだJavaのほうが多くを占めています。Kotlinは、2011年に開発されたプログラミング言語で、GoogleがAndroidアプリ開発の公式言語に追加したことで話題になりました。Javaよりもシンプルなコードを書ける点や、開発における安全性を担保しやすい点などがメリットで、Androidアプリ開発にKotlinを採用する企業も増えています。iOSアプリ開発業界のトレンド言語は「Objective-C」から「Swift」へObjective-Cは、Appleが開発したプログラミング言語で、iOSアプリの開発言語として知られています。C言語をもとにオブジェクト指向化された言語です。Objective-Cで書かれたiOSアプリは多くありますが、近年は後述するSwiftに主役の座を譲りつつあります。Swiftは、2014年にAppleが発表したプログラミング言語です。コードが読みやすく書きやすいなどのメリットから、iOSアプリ開発をSwiftへ移行する企業が増えています。日本のプログラミング言語別の年収ランキング「プログラミング言語別年収ランキング2018」は、ビズリーチが運営する求人検索サイト「スタンバイ」が発表したランキングです。このランキングは、スタンバイに掲載されている正社員の求人情報を対象に、各プログラミング言語名が含まれる求人情報の提示年収の中央値を集計したものです。結果は、以下のとおりです。出典:プログラミング言語別年収ランキング2018【求人検索エンジン「スタンバイ」調べ】高収入プログラミング言語ベスト31位「Go」Goは、2009年にGoogleが開発したオープンソースプロジェクト向けのプログラミング言語です。Linux、Windows、MacOS X、Android、iOSなどの主要なOSにはすべて対応しており、そのシンプルな仕様からGoを開発言語とする企業も増えています。日本ではLINEやメルカリ、はてなやGunosyといった企業がGoを導入しており、ここ数年で急激に注目度が高まっています。高年収を狙うため新しいプログラミング言語を習得するなら、Goは最有力の選択肢になってくるでしょう。2位「Scala」Scalaは、2003年に公開されたプログラミング言語で、オブジェクト指向と関数型言語の性質を兼ね備えた言語です。Javaとの高い互換性があり、Javaよりも短くてスマートなコードを書けるのが特徴です。世界的にはTwitterやLinkedinなどでScalaが使用されており、日本ではChatworkやビズリーチなどでも採用されています。Scalaを採用する企業が増える一方で、Scalaを扱えるエンジニアは不足しているため、将来的に習得する価値のあるプログラミング言語だと言えます。3位「Python」AIやビッグデータ、IoTなどの分野で、近年活用が進んでいるプログラミング言語がPythonです。Pythonは、機械学習やディープラーニングに最適なライブラリが充実しています。有名なところでは、YoutubeやDropbox、InstagramなどもPythonによって構築されています。AIやビッグデータを用いた分析・取引が増え続けていることもあり、Pythonエンジニアを求める企業が増加しています。まとめ外国人エンジニアが日本で働くには日本語力も重要ですが、やはり土台として、プログラミング言語のスキルや開発実績は欠かせません。日本企業にニーズのあるプログラミング言語のスキルを高めたり、新たなプログラミング言語を身に付けるなど、ITエンジニアとしての成長意欲が高い人なら日本で有利な就職・転職ができるはずです。

キャリア開発

外国人エンジニア向け!日本語力を測る検定「JLPT」とは

近年、ITエンジニア不足に悩まされる日本では、大企業だけではなく中小企業においても、外国人エンジニアの採用を進めています。さらに、外国人留学生や海外での大学卒業予定者を対象とした新卒採用に力を入れる企業も増えています。このように日本には、外国人エンジニアが活躍できるフィールドが広がっているわけですが、外国人エンジニアが日本企業で働くにあたってクリアしなければいけないのが「言葉の壁」です。「有利な条件で働きたい」「高収入を狙いたい」と考えるのであれば、開発スキルや経験はもちろん、「日本語力」も重要なポイントになってきます。本記事では、日本企業が外国人エンジニアを求める背景や、外国人の日本語力を測る目安になる「日本語能力試験(JLPT)」などについて解説していきます。外国人エンジニアを採用したい日本企業が増加中!近年、日本企業では外国人エンジニアの登用が急ピッチで進んでいます。以前は、大企業に目立った傾向でしたが、最近では中小企業も外国人エンジニアの獲得に乗り出しています。なぜ今、日本人エンジニアではなく外国人エンジニアに注目が集まっているのか?様々な要因がありますが、大きくは以下の「少子高齢化による人材不足」と「グローバル化への対応」の2点に集約されると思います。少子高齢化による人材不足日本の少子高齢化は、非常に深刻な局面を迎えています。今後は、少子高齢化が進んで労働人口が減少することで、今以上にITエンジニアが不足することが懸念されています。経済産業省は、「2030年には約41万人(楽観値)~約79万人(悲観値)のIT人材が不足する」という予測を発表しました。全産業的なITエンジニア不足を日本人の人材だけでは補いきれないため、外国人エンジニアの獲得が進んでいるのです。グローバル化への対応近年、日本企業は海外マーケットに進出していますが、日本人だけにこだわった採用活動をしていては、グローバル化の流れに追いつけず、企業の成長が鈍化してしまいます。そこに危機感を覚えた日本企業は、外国人の人材を積極的に採用するようになりました。ITエンジニアにおいても、優秀な外国人を採用することで労働力を補完できるだけでなく、多国籍の人材が融合することで企業の発展につながります。日本語能力試験(JLPT)はN2以上が望ましい!日本で働きたい外国人エンジニアにとって、今は追い風の状況と言えますが、異国で働く際に避けて通れないのが言葉の問題です。外国人エンジニアが日本で就業しようと思ったら、ITエンジニアとしてのスキルだけでなく「日本語力」も必要になってきます。外国人の日本語力を測る基準として一般的なのが、「日本語能力試験」です。日本語力を測る「日本語能力試験」とは?日本語能力試験(JLPT:Japanese Language Proficiency Test)は、日本語を母国語としない人のための日本語能力を測定するための検定です。7月と12月の年2回、試験がおこなわれます。※「日本語検定試験」という似た名称の検定がありますが、こちらは日本語を母国語とする人向けの検定です。日本語能力試験の初年度(1984年)の受験者数は全世界で約7,000人でしたが、2019年には日本の47都道府県、海外86カ国・239都市で実施され、約90万人が受験しています。日本語能力試験のレベルは5段階日本語能力試験は、主に日本語を「読む能力」と「聞く能力」が問われる検定です。レベルはN1~N5の5段階に分かれており、レベルごとに試験問題が違います。N1がもっとも難易度が高く、N5がもっとも難易度が低くなっており、自分の日本語力に合わせて受験できます。日本語能力試験のレベルは、外国人の日本語力を測るための重要な指標です。外国人の就職・転職、昇給・昇格、留学・入試など、様々な場面でN1~N5のレベルが使われています。外国人エンジニアに求められる日本語力はN1・N2外国人向けの求人情報では、「必須スキル:日本語能力試験2級(N2)」や、「望ましいスキル:日本語能力試験1級(N1)」といった記載を目にすることがあると思います。外国人エンジニアに求められる日本語力は企業によって異なりますが、一般的には「N1」「N2」のレベルが求められます。最近はエンジニア不足の深刻化により、N3レベルでも募集をしている企業もありますが、有利な条件で就職・転職をするためにはN1・N2レベルが望ましいでしょう。N1は非常に難易度が高く、合格するのに必要な漢字数は約2,000文字、単語数は約10,000語とも言われています。これは、日常的に日本語を使っている外国人のレベルです。N2の合格に必要な漢字数は約1,000文字、単語数は約6,000語とされており、N3に比べると大幅に難易度が上がります。なお、日本語能力試験の公式サイトでは、N1・N2の認定の目安を以下のように定めています。>>日本語能力試験の目安はこちら日本語力を高めるとエンジニアとしての価値も高まる!日本企業には英語を話せる社員がいないケースも・・・外国人エンジニアに日本語力が求められるのは、英語を話せる日本人社員が少ないことも一つの理由だと言えます。ITエンジニアの仕事は、英語でコミュニケーションがとれればプロジェクト運用に大きな支障はありません。しかしながら、英語を話せる日本人は少なく、企業によっては英語でのコミュニケーションが難しいケースもあります。英語が苦手な採用企業からすると、外国人エンジニアは日本語ができることが必須であり、日本語力は高いに越したことはないのです。将来的には外国人エンジニアの橋渡し役にも!日本語ができる外国人エンジニアは、日本人エンジニアとコミュニケーションをとりながら働くことができます。うまく連携できればプロジェクトを効率化できますし、トラブルが起きるリスクも最小限に抑えられます。当然のことですが、母国語や英語しか話せないエンジニアよりも好条件で働けますし、キャリアアップを考えるうえでも有利です。将来的にはPMとして活躍したり、ブリッジSEとして外国人エンジニアの橋渡し役になることも考えられます。面接で「話す力」をアピールしよう!日本語能力試験のN1・N2を取得している人は、中国や台湾など漢字圏の国の人が多い傾向にあります。一方で、非漢字圏の国の人にとっては漢字の読み書きが難しいため、日本語能力試験での点数も低くなってしまうようです。しかしながら、日本語能力試験では「話す能力」は問われないため、試験のレベルは話す能力に比例しないケースもあります。たとえば、日本語能力試験はN3でも、コミュニケーションに支障がない方もいるでしょう。そういった方は、採用面接でアピールできる可能性もあります。外資系ではなく日本企業であれば、通常、採用面接は日本語でおこなわれますので、その際にうまくコミュニケーションがとれれば、採用の道が開けるかもしれません。まとめ現状では、日本語レベルが高い外国人エンジニアは、開発スキルや経験に乏しい傾向にあるようです。この裏返しも同様で、開発スキルや経験が豊かな外国人エンジニアは、日本語レベルが低い傾向にあるようです。いずれにせよ、日本でITエンジニアとして活躍するためには、日本語力が大きなポイントになってきます。日本語力を高めることが人材としての希少性を高め、それが年収アップやキャリアアップにつながるはずです。そして何より、日本語力を高めることができれば、プライベートも含め日本での生活はより充実したものになっていくでしょう。