日本語の記事

海外で働く

ヨーロッパと日本における仕事上の待遇の違いとは?比較やポイントまとめ

ヨーロッパ出身の方が日本で仕事をする際、給料の違いや労働環境の違いなどの待遇面の違いが気になるかもしれません。そこで今回の記事では、ヨーロッパと日本における仕事の待遇の違いについて解説します。給与や労働時間の違いを細かく紹介するので、日本での仕事に不安・疑問を抱える場合はぜひチェックしてみてください。海外出身の人が日本で仕事をする際に知っておくべきことについても、併せて解説しています。この記事を参考に、仕事待遇面の違いを理解し入社後に感じるギャップを抑えましょう。日本で高待遇の仕事を見つけたい人は、ハイキャリア外国籍エンジニアのための転職エージェントである『G Talent』をご活用ください。ヨーロッパと日本の仕事における待遇の違い|給与仕事の待遇で重要なのは、給与面ではないでしょうか。ヨーロッパと日本では、賃金制度に以下のような違いがあります。ヨーロッパ産業別に賃金率が設定され、正規・非正規に関わらず同じ賃金率が適用される(同一労働同一賃金)日本企業によって賃金制度の詳細が異なる参考:海外での同一労働同一賃金とは?海外の歴史や課題と日本との違い/mitsucariここからは、仕事の待遇で重要なエンジニアに特化したヨーロッパと日本の平均給与の違いを見ていきましょう。日本企業のエンジニア関連の平均給与|日本の給与待遇経済産業省が発表した「我が国におけるIT人材の動向」によると、日本の30代のエンジニアの平均給与は526万円です。日本全体の平均給与は約443万円なので、エンジニアは国内平均よりも高額な報酬を得られる職業と言えます。ヨーロッパ企業のエンジニア関連の平均給与|ヨーロッパの給与待遇ヨーロッパの企業で働くエンジニア関連の平均給与は約606万円です。日本のエンジニアと比較すると、ヨーロッパの方が平均的に80万円程度高い報酬を得られます。ただし、平均給与は国によっても異なり、今回はフランスの平均給与を紹介しています。参考:Engineering Average Salaries in France 2024ヨーロッパと日本の仕事における待遇の違い|労働条件ヨーロッパと日本の仕事の待遇について、以下の4つの労働条件で比較してみましょう。仕事における待遇の違い①|労働時間仕事における待遇の違い②|仕事で求められること仕事における待遇の違い③|昇格と昇給仕事における待遇の違い④|福利厚生仕事における待遇の違い①|労働時間ヨーロッパと日本では、労働時間に以下のような違いがあります。ヨーロッパ1,566時間/年日本1,607時間/年ヨーロッパの場合定時退社が慣例化されており、国によっては労働時間が法律で厳しく取り締まられています。一方、日本は一人当たりの業務量が多いほか、残業が美徳とされる風土もあるためヨーロッパ各国の労働時間より長いです。しかし、近年の日本は労働観が変化しており「時間より質」にシフトしています。政府主導による「働き方改革」も進められているため、日本の労働時間は世界基準に近づく可能性もあります。参考:Hours worked/OECD Data仕事における待遇の違い②|仕事で求められることヨーロッパと日本において、仕事で求められること項目別に比較してみましょう。 ヨーロッパ日本チームワーク・個々のスキルが優先・利益を追求できるか・調和を優先・チーム内でうまく立ち回れるかカスタマーサービス・現場至上主義・個人の主張や考え方でサービスを提供する・社内ルールに準じる・全従業員が同じレベルのサービスを提供するリーダーシップ・強いリーダー像・改革や変化が求められる・温厚な人材・チームメンバーに合わせた意思決定が求められるヨーロッパと日本では労働観が根本的に異なり、ヨーロッパは「個」、日本は「和」というイメージです。ヨーロッパは個人のスキルや主張を重んじており、仕事の質を優先して取り組みます。日本では効率性も大切にしながら、個人の利益よりもチーム全体で足並みを揃えながら仕事に取り組むことが重要視されます。そのため、日本で仕事をする際は「個」で動きすぎずチームワークを大切にしましょう。参考:【日本の常識は世界の非常識?】ヨーロッパとの比較で見えてきた日本企業の強みと課題/リクナビNEXTジャーナル仕事における待遇の違い③|昇格と昇給ヨーロッパと日本には、昇格と昇給のプロセスにも違いがあります。ヨーロッパはジョブ型雇用、日本は無限定型雇用という働き方の違いがあるため、昇格と昇給といった待遇にも違いが生まれるのです。それぞれの特徴を、詳しく見ていきましょう。ヨーロッパのジョブ型雇用の特徴人のスキルに見合った仕事や役職に就く昇格するには管理職の卵(エリート)として入社する必要があるエリートとして入社すると結果を出すことでスピーディーに昇格・昇給できるジョブ型雇用の場合、同じ仕事を長く続けても昇格できるとは限りません。抜擢や入れ替えなどの例外的なケースはあるものの、キャリアの入り口から出口まで昇格・昇給できない可能性も高いです。しかし、エリートとして入社できた場合は幅広い職務経験の機会や昇格・昇給のチャンスを与えられます。日本の無限定型雇用の特徴入社時は簡単な仕事からスタート年齢や実績に応じて昇格・昇給の可能性がある誰でも役職に就けるチャンスはあるものの若年層が管理職に就くのは難しい無限定型雇用の場合、キャリアの入り口は一つですが経験や実績に応じた昇格・昇給のチャンスがあります。そのため、将来的なキャリアアップをモチベーションに働けるというのが魅力です。ただし、昇格・昇給までには時間がかかるため、中長期的にモチベーションを維持しなければなりません。参考:欧米には日本人の知らない2つの世界がある/日経ビジネス仕事における待遇の違い④|福利厚生福利厚生についてはヨーロッパと日本どちらも充実しており、待遇には大きな違いはありません。ヨーロッパ・日本どちらでも、基本的に社会保険はもちろん有給休暇や時間外労働手当などが支給されます。ただし、日本の場合は法律で義務付けられる「法定福利厚生」と任意の「法定外福利厚生」の2種類があります。法定外福利厚生は任意で制度化できるため、企業によって特色はさまざまです。たとえば、通勤・住宅手当や文化・レクリエーション手当などは日本ならではの福利厚生と言えます。日本での就職を検討している場合は、法定外福利厚生の充実度もチェックしてみましょう。特に通勤・住宅手当は、生活の支出に係る重要なポイントです。正規・非正規で支給の有無が変わるのか、支給される場合は何%受け取れるのか、などを確認しましょう。参考:福利厚生とは?種類や導入のメリットを解説/NTTビジネスアソシエ東日本ヨーロッパ出身のエンジニアが日本企業の待遇面で知っておくべきポイントヨーロッパ出身のエンジニアが日本企業で働く際、知っておくべき待遇面のポイントを3つ見ていきましょう。すべてに納得する必要はありませんが、頭に入れておくと入社後のギャップでストレスを感じにくくなります。理解すべき待遇の違い①|結果よりも勤勉さを優先する傾向にある理解すべき待遇の違い②|年功序列のシステムを理解する理解すべき待遇の違い③|時間感覚や残業に対して厳しい理解すべき待遇の違い①|結果よりも勤勉さを優先する傾向にある日本企業では、仕事の「結果」よりも「勤勉さ」が優先される傾向にあります。日本企業における勤勉とは、具体的に以下の状態が挙げられます。与えられた有給は最低限の消化で留めるプライベートよりも仕事を優先する残業を前提とした仕事量をこなす始業時間の15~30分前に出社する有給休暇については、政府主導の働き方改革により年ごとに最低5日の取得が義務付けられました。しかし、プライベートよりも仕事を優先する日本人の労働観では企業側が規定する有給休暇をすべて取得できないケースもあります。さらに日本人の労働時間は長いだけでなく、「上司が残っている」「しっかり仕事をしないと他の人に申し訳ない」といった意識もあることから残業や早出出勤などが慣例化している企業もあります。会社内の規則や法律に違反していなければ、有給の100%消化や定時退社などを行っても問題ありません。しかし、外国人が日本企業で働くと労働観に対するギャップを感じる可能性はあります。参考:日本企業文化の特徴は?海外文化との比較で徹底解説/スキルナビ理解すべき待遇の違い②|年功序列のシステムを理解する年功序列は日本的雇用の代表例で、勤続年数や年齢に応じて昇格・昇給するシステムです。仕事の成果に関わらず報酬を得られるため、成果主義の外国人にとっては違和感のある部分かもしれません。年功序列は、以下の背景やメリットから導入されました。勤続年数の長さは経験や実績を積み重ねているため勤続年数が長ければ会社への貢献度が高いと判断されるため終身雇用制度を前提としているため年功序列は、長く勤めた人材がキャリアアップする仕組みです。馴染みのある人が上司となれば、部署内で良好な関係を保ちやすくなります。若手社員は上司を見て成長するため、「部下に仕事を教えるのは当然」という意識が芽生えれば、自然と教育環境を整えられるのもメリットです。将来的なキャリアをイメージすることにもつながり、若手社員のモチベーション維持にも期待できます。参考:年功序列とはどんな制度?生まれた背景やメリット・デメリットも解説/スタンバイplus理解すべき待遇の違い③|時間感覚や残業に対して厳しい日本の企業で働く場合、始業時間は必ず守りましょう。社風によって多少の違いはあるものの、遅刻の頻度が多ければ評価を下げられる可能性が高いです。もちろん、打ち合わせや会議など日々の仕事でも時間厳守が求められます。さらに、日本では残業が習慣化されている一面もありプライベートより仕事が優先されがちです。日本でも欧米諸国のような「ライフワークバランス重視」の考え方は定着しつつありますが、繁忙期には残業をお願いされる可能性があることも理解しておきましょう。ただし、日本は以下のように労働時間が法律で定められているため、この時間を超えて労働を強いられる場合は上司や人事部に訴えかけてください。原則として1日8時間、1週間で40時間を超えてはならない超過する場合は、6時間超で45分、8時間超で1時間以上の休憩が必要残業時間の上限は、原則として月45時間、年間360時間参考:労働時間・休日/厚生労働省ヨーロッパと日本の待遇の違いを理解し後悔のない転職をしよう!ヨーロッパと日本では、給与・労働時間といった仕事の待遇に違いがあります。特に労働時間への感覚は大きく違い、日本では残業や出勤時間に対する管理が厳しく行われます。これらは労働感の違いが根本的な要因なので、日本企業で働く際は「日本人の仕事に対する考え方」を理解しておきましょう。無理に合わせる必要はありませんが、理解しておかないと入社後のギャップでストレスを感じてしまうかもしれません。少しでも後悔なく転職したい人は、グローバルIT人材に特化した人材紹介サービスの『G Talent』で理想の求人を探してみましょう。ヒアリングした内容をもとに、スキルや希望条件にマッチした仕事を見つけてもらえます。入社までサポートできる体制が整っているので、日本での転職を検討中の方は、ぜひご利用ください。

海外で働く

ヨーロッパ企業と日本企業の給与の違い|求人に応募するならどっち?

ヨーロッパ企業と日本企業では、求人における労働環境や雇用形態だけでなく給与体系にも違いが見られます。グローバルな働き方を求めている方にとって、給与は企業選びに欠かせない重要なポイントの一つですよ。ヨーロッパ企業と日本企業の求人における違いを知ることで、企業選びがスムーズになるでしょう。この記事では、ヨーロッパ企業と日本企業の給与の違いについて解説していきます。それぞれの企業について漠然としたイメージしか持ち合わせていないと、内定後に後悔することになりかねません。ヨーロッパ企業と日本企業どちらの求人に応募すべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。国籍関わらず給与の条件が高い求人を見つけたい方は、グローバルに特化した転職エージェントの『G Talent』をご利用ください。ヨーロッパ企業と日本企業の給与の違い|求人に応募するならどっち?ヨーロッパ企業と日本の企業の給与は、下記のとおり大きな違いがあります。<ヨーロッパ諸国と日本の平均給与の違い(2020年)>国名平均年収(ドル)アイスランド67,488ルクセンブルク65,854スイス64,824オランダ58,828デンマーク58,430ノルウェー55,780ベルギー54,327ドイツ53,745オーストリア53,132アイルランド49,474イギリス47,147スウェーデン47,020フィンランド46,230フランス45,581スロベニア41,445日本38,515スペイン37,922イタリア37,769ポーランド32,527リトアニア31,811エストニア30,720チェコ29,885ラトビア29,876ポルトガル28,410ギリシャ27,207ハンガリー25,409スロバキア23,619上記の表は、OECD加盟国のうちヨーロッパ諸国と日本の平均年収(ドル)の違いを表したものです。ヨーロッパ諸国のうちもっとも平均年収が高いのがアイスランドであり、日本のおよそ2倍の給与がもらえることがわかります。一方でもっとも平均年収が低いのはスロバキアであり、日本とはおよそ15,000ドルの違いがあります。ヨーロッパ企業と一口に言っても、このように給与条件は国によってさまざまです。しかし、日本よりも平均年収が高い国が多い傾向にあるでしょう。参考:世界の最低賃金ランキング(2020年版) | 「平均年収」「最低年収」「最低時給」から解説/Digimaヨーロッパと比較すると日本の給与は低い上記のとおり、日本の給与はヨーロッパ諸国よりも低めです。日本の平均年収が低い理由は、約20年もの間給与が上がっていないことに深く関係していると予測できます。年給与(千円)対前年増減率(%)平成13(2001)年305.81.2平成14(2002)年302.6-1.0平成15(2003)年302.1-0.2平成16(2004)年301.6-0.2平成17(2005)年302.00.1平成18(2006)年301.8-0.1平成19(2007)年301.1-0.2平成20(2008)年299.1-0.7平成21(2009)年294.5-1.5平成22(2010)年296.20.6平成23(2011)年296.80.2平成24(2012)年297.70.3平成25(2013)年295.7-0.7平成26(2014)年299.61.3平成27(2015)年304.01.5平成28(2016)年304.00.0平成29(2017)年304.30.1平成30(2018)年306.20.6令和元(2019)年307.70.5令和2(2020)年307.70.6令和3(2021)年307.4-0.1 厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査の概況」によると、およそ20年前の平成13年から令和3年まで給与が2,000円しか増加していないことがわかります。日本の労働生産性が低いことも、給与の低さに大きく関わっているでしょう。労働生産性とは、従業員1人あたりもしくは1時間で生産できる成果を現した数値です。労働生産性が高い企業ほど高い給与を支払えますが、IT化の遅れや企業規模の小ささなどの要因などにより日本の労働生産性は低く留まっています。日本人の労働生産性は給与と同様に約20年前からほぼ上がっておらず、OECD加盟国中22位です。これらの要因が、日本の給与の低さに関係していると考えられています。日本企業と比較したヨーロッパ企業の特徴|求人に応募するならどっち?日本企業とヨーロッパ企業とでは、働き方や労働時間などの特徴に違いがあります。日本企業と違いがあるヨーロッパ企業の特徴は、以下の5つです。ヨーロッパ企業と日本企業の違い①|ワークライフバランスヨーロッパ企業と日本企業の違い②|労働時間ヨーロッパ企業と日本企業の違い③|チームワークヨーロッパ企業と日本企業の違い④|女性管理職の割合ヨーロッパ企業と日本企業の違い⑤|成果主義ヨーロッパ企業と日本企業の違い①|ワークライフバランスヨーロッパ企業では、日本企業と違いワークライフバランスが重視されており、仕事と私生活を両立しやすい傾向が強いです。アメリカのソフトウェア会社の調査によると、仕事と生活のバランスがもっとも優れた都市のランキングの上位をノルウェーやスイスなどのヨーロッパ諸国が占めており、ヨーロッパはワークライフバランスの先進国であることがわかります。たとえばノルウェーでは男性の約9割が育児休業を取得しており、女性の社会進出も日本より進んでいます。ヨーロッパ31ヶ国における約3万人を対象にしたアンケート調査では、ノルウェーで働く9割の人がワークライフバランスに満足していると回答しており、仕事と家庭のどちらも大切にできる仕組みが整っていることが証明されているのも事実です。日本ではまだまだワークライフバランスが重視されているとは言えず、OECD(経済協力開発機構)加盟国のなかでも下位ランクに位置しています。ワークライフバランスを充実させることは労働者だけでなく、「労働生産性の向上」「離職の防止」など企業側にもメリットがあるため、働き方を柔軟に最適化することが求められています。参考:仕事と生活のバランスが最も優れた都市ランキング”の2022年版が発表/HYPEBEASTヨーロッパ企業と日本企業の違い②|労働時間日本企業では1日に8時間・1週間に40時間を超えて労働してはいけないという労働時間に関する制度が定められていますが、サービス残業などが横行しており、時間外労働が多い傾向にあります。一方でヨーロッパ企業は日本と違い、長時間労働をする人の割合が低く従業員が働きやすい環境が整っています。ノルウェー、スウェーデン、フィンランドでは週48時間超の長時間労働をする人の割合が10%以下であり、フランスやルクセンブルク、オランダ、ドイツ、エストニアなどでも同様に長時間労働者の割合は低めです。ラトビア、スウェーデン、フィンランドでは就業開始時間・終業時間の変更制度、代休制度などの制度を導入している企業が多く、従業員のワークライフバランスを図るための試みが浸透しています。労働時間が短いということは、自分自身を見つめなおし私生活を充実させる時間が多いということです。北欧諸国及びスイスでは女性は毎週15時間以上、男性も週に7時間以上の時間を育児に費やしており、会社での拘束時間が短いぶん子育てに当てられる時間も増やせると言えます。参考:■□ カエル! ジャパン通信 Vol.8 □■/「仕事と生活の調和」推進サイトヨーロッパ企業と日本企業の違い③|チームワークヨーロッパ企業では、チームで仕事をするというよりも個人の考えを重視する個人主義の考えが浸透しています。個人の力が評価されるため能力主義とも言われており、自分自身の仕事が終われば帰宅する人がほとんどです。人間関係のわずらわしさがないのがヨーロッパ企業の特徴と言えるでしょう。日本企業ではチームワークが重視されており、個人が大きな成果を出すよりもチーム全体でやり遂げることが大切だと考えられています。そのため仕事を分担したり協力し合ったりすることは決して珍しい光景ではありません。一緒に残業してまで仕事を終わらせる光景を見ることもあるでしょう。参考:「長時間労働がない」ドイツと日本の致命的な差/東洋経済オンラインヨーロッパ企業と日本企業の違い④|女性管理職の割合日本企業と違い、ヨーロッパ企業では女性管理職の割合が多く女性の社会進出が進んでいます。たとえばワークライフバランス先進国であるノルウェーは労働者の47.2%が女性であり、民間企業の取締役会における女性比率はおよそ25%です。2003年時点のノルウェーでは民間企業の取締役会における女性比率が8.5%程度でしたが、法規制の導入によって2007年に約25%まで高まりました。日本でも女性管理者の割合は近年上昇傾向にありますが、平成30(2018)年の時点で係長級18.3%,課長級11.2%,部長級6.6%でありヨーロッパ企業に追いつく数値ではありません。参考:第2節 企業における女性の参画/男女共同参画局ヨーロッパ企業と日本企業の違い⑤|リーダーは成果が求められるヨーロッパでは管理職になると成果が求められ、ハードワークを行っているケースも少なくありません。多くのヨーロッパ企業は労働時間が少なくワークライフバランスが重視されていますが、成果主義や能力主義の浸透により、リーダーになると残業をして仕事を終わらせる人もいるようです。一方日本は、リーダーだけでなく全社員がハードワークになりがちです。企業によっては、上司より部下の方が残業などが多く、ハードワークになることもあります。参考:欧米には日本人の知らない二つの世界がある/Human Capitalヨーロッパ企業と日本企業のメリットの違い|求人に応募するならどっち?ヨーロッパ企業と日本企業は特徴が異なるため、メリットにも違いがあります。ここからはヨーロッパ企業と日本企業のそれぞれのメリットについて見ていきましょう。ヨーロッパ企業のメリット|日本企業との違いヨーロッパ企業は日本とさまざまな点で違いがあり、給与や働き方の面で以下のようなメリットが得られます。日本企業よりも給与が高くなりやすい残業が少なく休暇を取りやすい個人の考えが尊重される女性が働きやすい環境が整っているヨーロッパ企業の方が日本企業よりも給与が高く、平均年収にも大きな差が見られます。なかにはスペインやイタリアなど平均年収が日本より低い国もありますが、アイスランドやルクセンブルクなら2倍近い給与をもらえる可能性があるでしょう。法律によって労働時間が制限されている国が多いため、残業が少なく休暇を取りやすいこともメリットです。仕事上ではチームよりも個人の考えが尊重されるため、日本と違い面倒な人間関係に悩まされる心配はあまりありません。多くのヨーロッパ企業では女性の管理職も増えているため、女性が生涯を通して働きやすい環境が整っていることもヨーロッパ企業の特徴です。参考:海外のお給料事情を調査!世界の平均年収ランキング、日本は何位?/mymo日本企業のメリット|ヨーロッパ企業との違いヨーロッパ企業とさまざまな違いがある日本企業で働くメリットには、以下の点が挙げられます。給与が安定している解雇されにくい新人の教育環境が整っているチームで仕事ができる日本企業の平均給与は2020年の時点で38,515ドルと比較的少ないですが、固定給もしくは月給制であり住宅手当や退職金がもらえる企業も数多くあります。解雇されにくく長く務めるほど昇格・昇給が期待できるため、ひとつの企業で長く勤めたいという方は大きなメリットです。即戦力が求められる海外の外資系企業とは違い「新卒採用」という見込みのある人材の採用が一般的である日本企業では、新人の教育環境が整っています。基本はチームで仕事をするため、一人では困難な目標や業務にもチャレンジできます。ヨーロッパ企業と日本企業のメリットにはさまざまな違いがあり、安定した環境で長期間働きたい人には日本企業が適しています。参考:日系・外資系企業の違いやメリット・デメリットとは/America-Intern.com日本で給与など条件の良い求人を見つける方法ヨーロッパ企業と日本企業には、特徴やメリットにさまざまな違いがあることがわかりました。自分にあった企業を把握した後は、実際に求人を探していきましょう。条件の良い求人を見つける方法には、以下の5つが挙げられます。条件の良い求人を見つける方法①|希望の条件を絞る条件の良い求人を見つける方法②|自己分析を行う条件の良い求人を見つける方法③|求人の視野を広げる条件の良い求人を見つける方法④|転職エージェントに登録する条件の良い求人を見つける方法⑤|ビジネスSNSを活用する条件の良い求人を見つける方法①|希望の条件を絞る求人にはさまざまな条件があり、就業時間や給与、休みの日数や家からの距離などすべてを満たす条件の求人があればベストです。しかし、希望の条件をすべて網羅する求人は少なく、条件にこだわっていてはなかなか次のステップに進むことができません。就職・転職を検討している場合、まずは希望の条件を絞りましょう。転職の場合は、以前の会社を辞めた理由から譲れない条件を決めるのもおすすめです。参考:良い求人の探し方がわからない!転職先探しの方法と失敗しないコツ/ミライトーチ Media条件の良い求人を見つける方法②|自己分析を行う自己分析を行い自分の得意分野や経験などを洗い出すことで、条件の良い求人が見つかりやすいです。良い条件の求人は、人によって定義が異なります。今までのキャリアを振り返りどんなときに喜びを感じたかを知ることで、自分にとって条件の良い求人を見つけることができるのです。参考:良い仕事の見つけ方。自己分析や働きやすい条件、業界を知ろう/スタンバイplus条件の良い求人を見つける方法③|求人の視野を広げる希望する業種や職種に固執せず、求人の幅を広げるのも良い求人を見つけるポイントの一つです。転職市場によっては、希望する業種や職種の求人が少ないときもあります。しかし、今までのキャリアや経験によっては、希望している分野以外でも活躍できるかもしれません。そのためにも、求人の視野を広げてみましょう。参考:失敗しない求人情報の探し方!転職活動のコツを紹介/じょぶる条件の良い求人を見つける方法④|転職エージェントに登録する条件の良い求人を探すのに最もおすすめの方法が、転職エージェントの活用です。転職エージェントとは、自分自身にあった求人をプロのキャリアアドバイザーが提案してくれる求人サービスです。上記で紹介した3つのポイントを行いながら転職エージェントも活用することで、自分にあった好条件の求人を見つけることができるでしょう。ヨーロッパ企業などのグローバル企業にチャレンジしたい方は、グローバルに特化した転職エージェントがおすすめです。『G Talent』はハイキャリア外国籍エンジニアのための転職エージェントであり、さまざまな好条件の求人を提案してくれます。ビザのサポートや給与交渉なども行ってくれるため、慣れない日本で活躍したい方に特におすすめです。条件の良い求人を見つける方法⑤|ビジネスSNSを活用する転職エージェントだけでなく、企業の求人担当者と直接やりとりを行うダイレクトリクルーティングという手法でも求人を見つけることができます。ダイレクトリクルーティングでは、主にLinkedinやWantedlyといったビジネス系のSNSが使われます。ビジネスSNSを使うことで直接やりとりできるだけでなく、企業の新しい情報をすぐに知ることができるのもメリットです。参考:ビジネスSNSを活用した転職の方法/LHH転職エージェントヨーロッパ企業と日本企業の給与の違いを知ってから求人に応募しようヨーロッパ企業と日本企業とでは、平均給与に大きな違いがあります。少しでも高い給与を得たいと考えているのなら、下調べをした上で求人に応募しましょう。外国人ITエンジニア専門の転職エージェント『G Talent』にはさまざまなグローバル企業が集まっているため、ヨーロッパ企業に特化した就職活動も可能です。

転職・キャリア開発ナレッジ

外国人で未経験でもIT人材になれる!日本で転職を成功させるには?

日本国内では、IT業界の需要の高まりや少子化による労働力不足から外国人IT人材が求められています。そのため、エンジニアなどのIT人材への転職なら未経験の外国人でも成功しやすいです。今回は、未経験の外国人がIT人材への転職を成功させるポイントや就労ビザの取得方法、求人の探し方について解説していきます。日本での転職活動に不安の方は、転職先の支援だけでなくビザや面接対策などのさまざまなサポートをしてくれるエージェントの利用がおすすめです。外国人IT人材に特化した『G Talent』では、さまざまな言語でのサポートにも対応しています。外国人で未経験でもIT人材なら転職が成功しやすい!IT人材は、未経験の外国人であっても成功しやすい業界・職種です。未経験の外国人がIT人材として転職しやすい理由は、以下の5つです。日本国内でIT人材の需要が高まっている少子化で労働力人口が少ない外国人の労働環境が整備されつつある年齢や国籍などに左右されにくい日本語がうまくなくても働ける日本国内でIT人材の需要が高まっているインターネットの普及やAIやIoT分野の発展、さらには5Gの普及など世界的にIT市場が急成長を遂げています。日本国内でもIT人材の需要は高まっていますが、国内で必要とされているIT人材が不足しているのが実情です。2019年に経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」によれば、2030年には約79万人のIT人材が不足すると予想されています。需要が高まる中で供給が追いついていないIT人材を外国人IT人材で補おうとする動きが加速しています。参考:外国人がエンジニアになるために必要なビザの種類や申請方法と注意点[グローバルエンジニア2]/Fellowship少子化で労働力人口が少ない日本は少子化が進み、労働力人口が減少している国です。IT人材に問わず日本の若者だけでは労働力が不足するため、海外から優秀な人材を採用したいと考える企業が増えました。特にIT人材は、日本のIT教育の遅れや給料が上がりづらいIT業界の多重請負構造などが原因となり、労働力が著しく不足しています。そのため、未経験の外国人でもIT人材としての転職が成功しやすいのです。参考:IT人材不足はなぜ?経済産業省のデータで解説/コエテコcampus外国人の労働環境が整備されつつある企業の中には、外国人IT人材が働きやすいように社内公用語を英語にして日本語があまり分からなくても働きやすい環境整備が行われています。法務省入国管理局では外国人人材の受け入れ促進のために、「高度人材ポイント制による出入国在留管理上の優遇制度」を設けIT人材を含め様々な分野で外国人人材の受け入れを進めています。国内のこのような働きによって、外国人が働きやすい環境が整備されているのです。参考:高度人材ポイント制による出入国在留管理上の優遇制度/出入国在留管理庁年齢や国籍などに左右されにくいITエンジニアは、年齢や国籍に関係なく活躍できる職種と言われています。そのため、未経験の外国人でも転職に挑戦しやすい業界です。多くの企業では作業用のマニュアルが整備されており、未経験から活躍しやすいのも特徴です。近年の日本企業では、中国や韓国、ベトナムを始めとし、アメリカや南米出身の外国人IT人材が多数活躍しています。参考:50代で就ける定年のない仕事とおすすめの資格10選/エイジレス思考日本語がうまくなくても働ける一部の日本企業では、日本語ができない外国人IT人材でも働ける環境整備が進んでいます。日本語ができない外国人IT人材と、日本人エンジニアのコミュニケーションを手助けするブリッジ人材を雇う企業もあり、外国人IT人材が困らないようなサポートを完備している会社に転職も可能です。社内の公用語を英語にして、外国人エンジニアの受け入れを強化している企業もあるため、日本語がうまくなくても十分に働くことができます。参考:多国籍エンジニアの技術育成を行うブリッジSEに聞いた、ボーダレスな組織マネジメントとは/The BEENOS未経験の外国人がIT人材への転職を成功させるポイント未経験の外国人がIT人材になるために、転職を成功させるポイントは以下3つです。IT知識やPCスキルをつける基本的な日本語やビジネスマナーは学習しておく日本の文化や価値観に慣れておくIT知識やPCスキルをつける未経験であっても、最低限のIT知識やPCスキルは身につけておきましょう。ワードやエクセル、パワーポイントの操作に加え、基本的なタッチタイピングも必要になります。IT知識をつけるためには、資格の取得に向けた勉強を進めることがおすすめです。日本で就労する際に必要になる在留資格を取得する際には、IT関連の資格を取得しているとビザの発行に有利に働くケースもあります。就労ビザについては、記事の後半で詳しく紹介するので併せて参考にしてください。参考:IT関連資格での「技術・人文知識・国際業務ビザ」取得/外国人雇用・就労ビザステーション基本的な日本語やビジネスマナーは学習しておく日本企業に転職する際は、基本的な日本語やビジネスマナーは学習しておきましょう。転職先のメンバーとコミュニケーションを取る際や顧客の対応には、基本的な日本語が必要になることがあるからです。IT業界の専門用語やビジネスシーンでよく使われる単語を日本語で覚えておく程度でも、日々の業務がスムーズに進みます。最低限の日本語やマナーは学んでおいて損はありません。参考:外国人エンジニアを採用するコツとは|採用メリットとデメリットもご紹介/SunWells日本の文化や価値観に慣れておく日本と海外では異なる文化や価値観があるため、日本の文化や風習を学び慣れておくとカルチャーショックを受けずに済みます。たとえば、海外ではタイムカードが重要視されていませんが、日本ではタイムカードで出勤・退勤の時間が厳しく管理されています。さらに、日本ではあまり自分の意見を述べず上司の指示に従って仕事をするほうが評価される環境がありますが、海外では自分の意見を積極的に述べ自主的に行動することで評価されるシステムが一般的です。このような文化や価値観の違いを理解しておくことで、ギャップを気にすることなく快適に働くことができます。参考:海外勤務の勤怠管理はどうする?注意点や英語対応のおすすめツールを紹介/ビズクロ未経験の外国人がIT人材に転職するための就労ビザの取得方法未経験の外国人がIT人材に転職するためには、就労ビザの取得が必要です。取得方法や取得時のポイントは、以下の通りです。そもそも就労ビザとは日本に国籍を持たない外国人が日本に滞在しながら活動するには、在留資格が必要です。就労ビザとは、日本で外国人が就労する際に必要になる在留資格のことを指します。就労ビザは日本で報酬を得て働くために必ず必要になるため、未経験から外国人としてIT人材に転職するためには必ず取得しておきましょう。日本で外国人がIT人材として働くためには、在留資格「技術・人文知識・国際業務」のうち「技術」のビザ取得が必要です。参考:就労ビザとは/就労ビザ申請サポート大阪就労ビザの取得には資格許可要件を満たしている必要がある外国人IT人材に必要な就労ビザである「技術・人文知識・国際業務」のうち「技術」のビザを取得するためには、以下の条件を満たす必要があります。従事する職務内容と関連する科目を大学や専門学校で専攻していたこと日本人が従事する場合と同等以上の報酬を受け取ること10年(職種によって3年)以上の実務経験があることエンジニアなどのIT人材の場合は、法務省が定めた情報処理技術に関する資格を持っていることで、学歴や実務経験がなくても就労ビザの取得が可能です。そのため、未経験でも外国人IT人材として転職できるチャンスがあります。該当する取得資格を確認したい方は、出入国在留管理庁のホームページをチェックしましょう。▼出入国在留管理庁のホームページはこちら就労ビザの取得手順就労ビザを取得するためには、業務内容と在留資格を確認し在留資格の範囲内で働ける業務であるかを確認する必要があります。在留資格に適する就労であれば、就労ビザ取得の前に雇用契約を結ばなければいけません。正式な雇用契約締結を行い、就労ビザを取得しましょう。雇用契約が締結した後に必要書類を準備し、在留資格の変更許可申請を行います。「技術・人文知識・国際業務」を取得するためには住居地が管轄する地方出入国在留管理官署に「在留資格取得許可申請書」を提出する必要があり、資格取得が決定した日より30日以内に行う必要があります。参考:就労ビザの取得要件|企業の注意点や必要書類,審査期間を解説/第一綜合事務所ビザ取得までには時間がかかる!ビザの申請から取得までは、2〜3ヶ月程度の時間がかかることがあります。ビザの申請が遅れてしまうと、入社日までにビザの取得が間に合わない可能性もあるため、できるだけ余裕を持ったスケジュールで、就労ビザの準備を進めておきましょう。参考:審査には何日必要?就労ビザの在留期間なども詳しく解説/外国人採用サポネット未経験の外国人がIT人材に転職するための方法未経験の外国人がIT人材に転職するための方法には、以下の4つが挙げられます。外国人IT人材を採用している企業をネットで探すコネクションを利用して外国人IT人材を募集している企業を見つける外国人IT人材が集まるコミュニティに入る外国人に特化した転職エージェントを活用する外国人IT人材を採用している企業をネットで探す一部のIT企業では自社のホームページに採用情報を掲載していることもあり、うまくヒットすれば外国人IT人材を探している企業にダイレクトでアプローチできます。ネットを使って、「外国人 転職」「外国人エンジニア 求人」などと検索してみましょう。企業の採用サイトから直接応募すれば、企業の担当者と直接やりとりしながら効率的な転職活動が叶います。参考:転職で企業への「直接応募」はアリ? メリット・デメリットを解説/みんなの転職「体験談」コネクションを利用して外国人IT人材を募集している企業を見つけるコネクションを利用して、外国人採用を行っている企業を見つけることも可能です。すでに日本で働いている外国人の友人にコンタクトをとることで、友人の企業で採用が決まるケースもあります。社内での業務内容や労働環境、条件などについて話を聞くこともできるため、リアルな労働環境を知ることもできます。参考:外国人採用の6つの注意点!外国籍雇用のリスクと確認事項を解説/YOLO WORK外国人IT人材が集まるコミュニティに入る外国人IT求人が集まるコミュニティに入ることで、日本での求人情報や転職活動について情報を仕入れることも可能です。特に近年はオンラインのコミュニティ活動が発達しているので、ネットやSNSなどを通じてコミュニティがないか探してみましょう。特におすすめのSNSは、LinkedInやWantedlyなどのビジネス系SNSです。プライベートのSNSであるXやInstagramと違いビジネスに特化しており、海外ではビジネス系SNSを使った転職活動やキャリアアップも普及しています。まずはアカウントを作り、どのようなコミュニティがあるのかチェックしてみましょう。参考:仕事に役立つソーシャルメディア「ビジネスSNS」を使うメリットとは? 代表的なサービス4選も紹介/Gaiax外国人に特化した転職エージェントを活用する日本での転職活動は、求人サイトや転職エージェントを利用するのが一般的です。特に日本で初めて働く外国人の方は、職探しだけでなく選考活動やビザ取得のサポートをしてくれる転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントにはさまざまな種類がありますが、外国人に特化した転職エージェントを利用することで、外国人の特性を知った上でグローバル環境の企業を紹介してもらえます。『G Talent』は外国人IT人材に特化した転職エージェントです。日本で働きたい外国人ITエンジニアの就職・転職活動を力強くバックアップしており、未経験から働ける求人情報も掲載されています。未経験から日本のIT業界に転職したい外国人の方は、ぜひ一度ご利用ください。未経験の外国人でも日本でIT人材に転職できる!IT業界は需要の増加に対して人材が不足しているため、未経験の外国人でも転職しやすい環境です。基本的な日本語やビジネスマナー、PCスキルを身につけておくことで、転職を成功させる可能性が高まります。就労ビザを正しく取得して正しい方法で転職活動を行い、未経験から外国人IT人材として就労する道を開拓しましょう。転職先探しだけでなく選考活動やビザ取得、日本語などのさまざまなサポートを受けたい方は、転職エージェントの利用がおすすめです。外国人IT人材に特化した『G Talent』は、日本で働きたい外国人の転職活動を力強くバックアップしてきました。IT業界に詳しいバイリンガルコンサルタントが企業とエンジニアのマッチングをサポートするので、未経験の方でもお気軽にご相談ください。

海外で働く

海外と日本、同職種で給与はどれほど違いがある?差が出る理由も解説

海外と日本では、同職種であっても給与に違いが出ることがあります。海外から日本へ就職を考えている方にとっては、慣れない国で生活をするためにはそれなりの給与は欲しいものです。では、実際に同職種の給与にはどれくらいの違いがあるのでしょうか。今回は、海外と日本の同職種の給与の具体的な違いや違いが生まれる理由、日本で安定的な給与を得るためのポイントなどについて解説していきます。給与だけでなく支出についても解説するので、日本で暮らす予定の方はぜひ参考にしてください。日本で給与の高い同職種の求人を探したい方は、外国人に特化した転職エージェントの『G Talent』がおすすめです。複雑な給与・条件交渉もすべて転職のプロが代行してくれるので、給与の高い同職種で働けるチャンスが広がります。海外と日本、同職種の給与はどれほど違いがある?海外と日本では、同職種でも給与に違いが出ることがあります。国ごとにシェアを伸ばしている企業が異なるため、それぞれの地域で大きく違いが出ることもあるでしょう。ここからは、海外と日本の平均給与を業種別に比較します。同職種の給与の違い|日本vsアメリカアメリカは毎年発表されるGDPランキングで常に1位を獲得する国であり、日本でも馴染みのあるサービスを展開している企業がたくさん存在します。そんなアメリカと日本の同職種の給与の違いは以下のとおりです。【職業別の平均給与】職業アメリカ日本IT1,000~1,200万円436万円コンサルティング1,800~1,900万円585万円金融960万円454万円メーカー790万円453万円IT業界では、同職種でありながら日本の2倍以上も給与に違いがあります。アメリカにはGAFAなどの超大手企業が集中しているため、IT業界の給与が高いことが推測できます。IT以外の業界も日本の1.5〜3倍程度の給与の違いがあり、全体的にアメリカの方が給与は高いです。参考:海外のエンジニアの年収は?年収を増やす方法を解説/TECHのススメ同職種の給与の違い|日本vsイギリスイギリスと日本の同職種の給与の違いは、以下のとおりです。【職業別の平均給与】職業イギリス日本IT480万円436万円コンサルティング373万円585万円金融850万円454万円メーカー328万円453万円アメリカと比較すると、全体的に給与は低めに設定されています。日本と比較するとIT・金融業界では日本が劣りますが、メーカーやコンサルティングでは日本がやや高給になっています。参考:あの職業は年収いくら?英国の給与事情/COSMOPOLITAN同職種の給与の違い|日本vs中国世界で最も人口の多い中国は、日本と比較すると物価の安い国です。しかし、近年の中国は比較的日本よりも給与が高いことがわかります。【職業別の平均給与】職業中国日本IT1,400万円436万円コンサルティング1,100万円585万円金融480万円454万円メーカー487万円453万円IT・コンサルティング業界では、日本よりも高い給与が設定されています。多くの大手IT企業があるアメリカよりも高い給与の企業もあり、企業によっても給与の幅が広いのが特徴です。参考:中華IT最新事情/Hatena Blogなぜ海外と日本では同職種でも給与が大きく違いが出るのか海外と日本では同職種であるにもかかわらず、なぜ給与に違いが出るのでしょうか。同職種でも海外と日本で給与に大きな違いが出る原因には、以下の3つが挙げられます。物価の違い大企業の存在投資意欲の大きさ同職種で給与に違いが生まれる理由①|物価の違い日本でも地域によって最低賃金が異なるようにそれぞれの国では物価が異なり、物価が高い地域ほどそれに伴い給与も高くなる傾向にあります。そのため、日本と比較すると給与が高いように見えても、家賃や食料品など生活に必須な支出を考慮すると、日本での生活水準とさほど変わらないこともあるでしょう。参考:日本とアメリカの賃金の差/スクールナビ同職種で給与に違いが生まれる理由②|大企業の存在海外では世界中でシェアされるほどの大企業がいくつもあり、企業の業績も好調です。それらの大企業がより企業を成長させるためには、優秀な人材を獲得する必要があります。優秀な人材を他企業から引き抜くために高い給与を支払い、その結果として業界全体の給与が引き上げられていると考えられます。参考:アメリカ巨大IT企業の給料がケタ違いに高い理由/東洋経済オンライン同職種で給与に違いが生まれる理由③|投資意欲の大きさ欧米での評価制度は、人物よりも業績や貢献度に重点を置いた「成果主義」が主流です。社員が持つスキルや能力、人柄よりも、企業にどれだけ貢献したかを重視する傾向にあります。そのため、企業への貢献度が高いほどリターンも大きくなり、業績を伸ばしたい企業も貢献度の高い人材への投資を惜しみません。海外と日本の同職種の給与を比較するうえでの注意点海外と日本の給与を比較する際に、単に給与だけを見てしまうと良いチャンスを逃してしまうかもしれません。同職種であれば特に給与の違いが気になりますが、違った視点からしっかり比較することが大切です。海外と日本の同職種の給与を比較するうえで、注意したいポイントは以下の2つです。海外から日本に来たら必ず給与が下がるわけではない給与が下がっても生活レベルまでもが下がるとは限らない海外から日本に来たら必ず給与が下がるわけではない海外と日本の同職種の給与を比較すると日本の給与がやや低い傾向にありますが、すべての職種で必ず給与が下がるわけではありません。企業によっては海外より給与が高い企業もあり、これまでのキャリアやスキルを考慮して海外での生活水準と変わらない条件で働けることもあります。キャリアやスキルが高いほど、条件の良い同職種の求人への転職成功率が上がったり条件交渉がスムーズに進んだりするでしょう。参考:年収を上げる方法9選!転職しない場合とする場合に分けて、年収を上げるコツを紹介します!/Geekly Media日本に来て給与が下がっても生活レベルまでもが下がるとは限らない海外と日本の同職種の給与を比較すると、日本での年収が下がる可能性は高いです。しかし、物価や家賃などを考慮すると給与が下がっても生活レベルまで下がるとは限りません。生活を拠点にする地域によっては、海外の給与には及ばずとも豊かな生活が送れることもあるでしょう。その理由には、海外と日本の物価の違いが挙げられます。海外と日本の物価の違いいくら給与が高くても、物価が高いと快適な生活を送ることができません。日本と海外主要国の、財やサービスの変動を示す指標である消費者物価指数の違いは以下のとおりです。【主要国の消費者物価指数】2022年6月7月8月9月10月日本2.4%2.6%3.0%3.0%3.7%アメリカ9.1%8.5%8.3%8.2%7.7%イギリス9.4%10.1%9.9%10.1%-中国2.5%2.7%2.5%2.8%2.1%参考:消費者物価指数 / 2020年基準消費者物価指数 / 月報/e-Stat日本よりも給与が高いアメリカやイギリスの消費者物価指数を見ると、日本よりも物価上昇率が高いことがわかります。給与が高いぶん物価も高いため、日本で働いても生活レベルは下がりにくいと言えます。海外と日本の家賃の比較どの国でも地域別で家賃が異なるように、海外と日本でも家賃に大きな違いがあります。家賃は毎月の支出の大部分を占めるため、家賃によって生活の豊かさが変わることもあるでしょう。70㎡の家を借りると想定し、世界の家賃相場をランキング形式で紹介します。シンガポール 25万3190円ロンドン 19万4110円ニューヨーク 17万9690円香港 17万940円東京 15万10円日本も家賃相場のランキングには含まれていますが、東京都内であっても家賃が10万円を下回る地域は多くあります。生活レベルを下げないようにするには、毎月かかる家賃をできるだけ抑えることが大切です。参考:日本の家賃は世界で何位? 世界の家賃相場をわかりやすく「図」で比較!/楽待日本で安定した給与を得るために必要なこと日本は世界で見ると比較的給与が安く設定されている国であるため、同職種の給与は下がる可能性が高いです。そうした理由からなかなか日本での就職に踏み出せない方も多いのではないでしょうか。しかし、給与だけがネックとなり日本での仕事を諦めるのはもったいないかもしれません。日本で安定した同職種の給与を得るためには、以下の5つのポイントを意識しましょう。給与が比較的高いグローバル企業を選ぶ仕事に活かせるスキルを磨く資格取得を目指す語学力を高める日本でキャリアを積む給与が比較的高いグローバル企業を選ぶグローバル企業は成果主義を採用しているところが多いため、日系企業と比較すると平均給与が高い企業が多いです。さらに海外に展開しているグローバル企業は、常に優秀な人材を求めています。優秀な人材を確保するためにも、給与を高く設定している企業も多く見られます。グローバル企業に絞って転職先を見つけるのが難しい場合は、グローバル企業に特化した転職サービスの利用がおすすめです。日本での転職活動が初めての方は、ビザ取得や選考活動などもサポートしてくれる転職エージェントの利用を検討しましょう。参考:外資系企業の年収は日系企業の約2倍!その理由を徹底解説/35ish仕事に活かせるスキルを磨く日本で安定した収入を得るためには、専門性を高めたり時代に沿った知識・スキルを磨いたりすることも大切です。現状に満足せず、常に学び続ける姿勢を忘れてはなりません。希少性の高い人材になることで、より高いポジションへの昇格にもつながるでしょう。得意な分野であれば吸収するスピードが速いため、より効率的に専門性を高められるかもしれません。参考:100万人超の職歴分析で判明「年収が高くなる人」のスキル20選/JOB PICKS資格取得を目指す知識やスキルで他人と違いをつけるだけでなく、仕事と関連の高い資格を取得することも安定した収入を得るためのポイントです。ただし、誰でも取得できるような資格ではあまり意味がありません。他の人が目を向けていない分野や難易度の高い資格など、他の人と異なる視点を持って違いをつけられると良いでしょう。日本国内での民間資格でも、仕事に活かせるものがあれば勉強する価値があります。参考:【今が狙い目】学歴不問で年収アップに効く「スゴい資格」ベスト1/ DIAMOND online語学力を高める企業が大きくなるほど平均年収が上がり安定した収入を得られやすくなりますが、会社が大きいほど語学力が必要になります。特に、海外とのやり取りが多い企業では語学力が高いほど評価されるため、そのまま収入に反映されることも珍しくありません。基本的な英語に加え、関連の高い語学を学んでおくと重宝されるでしょう。また、社内では日本語でやり取りされる機会が多くなります。スムーズに受け答えができるよう、日本語の実力も十分につけておくと安心でしょう。参考:大卒外国人の採用、「高い日本語力」要求が壁に/日本経済新聞日本でキャリアを積む日本で収入を安定させるためには、日本でのキャリアがないと難しいこともあるでしょう。生活に不自由のない範囲で就職先を決め、チャンスが巡ってくるまでは日本でキャリアを積みながら生活をするのもひとつの手段です。これまでに培ったノウハウを活かし即戦力となるような高い専門性があれば、希望する企業・条件で働けるようになる可能性が高いです。まずは焦らずじっくり自分の経験を積むことが、日本での収入を安定させる近道かもしれません。海外と日本は同職種でも給与に違いが生まれることがある海外と日本では、今回紹介した3つの理由から同じ職業であっても給与に違いが出ることがあります。しかし、海外は日本よりも給与が高いぶん物価などの支出が高いケースが多いため、日本で給与が下がっても生活レベルまで下がるとは限りません。給与などの条件だけに目を向けるのではなく、広い視野を持つことが大切です。日本での転職・就職を考えている方は、外国人IT人材に特化した転職エージェントの『G Talent』がおすすめです。今までの経験やスキルから自分に合った仕事を選んでもらうことができ、給与や条件の交渉も転職のプロが代行してくれます。選考活動やビザ取得、日本語などのさまざまなサポートも受けられるため、初めて日本で就職活動する方にも安心です。

転職・キャリア開発ナレッジ

日本企業における外国人エンジニアの市場価値は?求人の探し方も紹介

近年日本で働く外国人エンジニアの数は増えており、日本企業における外国人エンジニアの市場価値は高いと言えます。では、どうして外国人エンジニアの市場価値が高いのでしょうか。今回は、日本企業における外国人エンジニアの市場価値について実態や理由について解説していきます。外国人エンジニアが自分にあった求人を探す方法も併せて紹介するので、日本で外国人エンジニアとして働きたいと考えている方は必見です。日本企業における外国人エンジニアの市場価値を知り、自分の価値に見合った就職先を見つけましょう。日本の就職先にお悩みの方は、外国人エンジニアに特化した求人エージェントの『G Talent』をご利用ください。日本企業における外国人エンジニアの市場価値は高い日本ではIT人材の不足が深刻化しており、経済産業省が2019年に発表した「IT人材需要に関する調査」ではIT需要構造が変化したことによりIT人材が不足していると報告されています。報告書によれば、2018年のIT人材不足数は22万人、2019年には26万人、2020年には30万人のIT人材が不足すると報告されており、2030年には約41万人〜79万人のIT人材が不足する見通しです。今後IT化がどのように進むかにもよりますが、日本のIT人材不足は非常に深刻であることが分かります。IT人材不足を補うために注目が集まっているのが、外国人ITエンジニアの採用です。厚生労働省が公開している「外国人雇用状況の届出状況」によれば、外国人エンジニアが日本で就労するために必要なビザである「専門的・技術的分野の在留資格」を取得して働く外国人エンジニアの数は年々増加し、市場価値が高まっているようです。2021年には394,509人が上記のビザを所有して日本で就労しており、前年と比較して9.7%の増加となりました。2014年と2019年の5年間を比較すると、2014年に同じ在留資格で就労していた外国人数は147,296人であったのに対し2019年は329,034人となっており、5年間で2.2倍の増加を記録しています。日本でのIT人材不足は現在も続いている背景から、今後も外国人エンジニアの市場価値が高まると予想できます。参考:「外国人雇用状況」の届出状況まとめ【本文】(令和3年 10 月末現在)/厚生労働省日本企業で働く外国人エンジニアの出身国は?厚生労働省の「外国人雇用状況」によれば、IT業界などの情報通信業に占める外国人エンジニアの出身国は東アジア・東南アジアが上位です。1位が中国、2位は韓国と続き、3位ベトナム、4位アメリカと上位3カ国は東南アジアの国が占めます。フィリピンやネパールやインドネシア、ブラジルやペルーから日本企業で働いている外国人ITエンジニアも少なくありません。このことから、国の種類は関係なく世界各国のITエンジニアの市場価値が高いということがわかります。参考:「外国人雇用状況」の届出状況表一覧(令和3年10月末現在)/厚生労働省外国人エンジニアの市場価値が高い理由日本企業において外国人エンジニアの市場価値が高い理由は、以下の5つです。日本企業ではエンジニアが不足している即戦力となる優秀なエンジニアを求めている日本人にはない発想を取り入れられる社内を活性化できる海外進出をサポートしてもらえる市場価値が高い理由①|日本企業ではエンジニアが不足している多くの日本企業では、深刻なエンジニア不足が問題となっています。特に日本ではIT教育の遅れが深刻であり、世界では5〜10年前から導入されているプログラミングやIT教育が、日本では2021年に小学校での必修化が始まりました。つまり、日本のIT教育はほかの国のより5年以上遅れているのです。教育の遅れも、日本人のエンジニアが不足している一つの要因です。日本でのエンジニア不足を解消するために、外国人ITエンジニアの市場価値が高まっています。参考:日本は遅れてる?海外のプログラミング教育の現状!/コエテコ市場価値が高い理由②|即戦力となる優秀なエンジニアを求めている日本の多くの企業では即戦力となる優秀なエンジニアを求めているため、外国人エンジニアの市場価値が高まっています。多くの日本企業では、新卒の学生を大量に採用し自社で時間をかけて育てる仕組みが採用されていました。一方、世界の教育機関では大学卒業と同時に即戦力に引けを取らない優秀な人材が育成されています。たとえば、メルカリでは2019年に採用した新卒エンジニアの9割がインドをはじめとした外国人エンジニアでした。インド出身の学生の中には、インド最高峰の名門IT大学であるITTを卒業後優秀な人材として採用されたエンジニアもいます。ベトナムのように、独自のIT人材育成政策展開している国もあります。 労働力が低下している日本で優秀な人材を奪いあうよりも、世界に目を向けたほうが即戦力となる人材が見つかりやすいのが外国人エンジニアの市場価値が高い理由の一つです。参考:メルカリの新卒エンジニア9割が外国人、インドの次はどの国から採る?/DIAMOND online市場価値が高い理由③|日本人にはない発想を取り入れられる外国人エンジニアは日本人にはない発想やアイデアを持っており、ITトレンドのキャッチアップが速いのも市場価値が高いポイントです。外国人エンジニアが日本企業に持ち込む世界のトレンドや発想があることで、情報網や仕事の選択肢が広がります。海外で当たり前に利用されているシステムがサービスは日本にはまだ存在せず、日本人では思いつかないものもあります。日本人では考えつかない全く別の角度から案を出す可能性があるため、新商品・サービス開発のきっかけになるかもしれません。参考:外国人ITエンジニア採用のメリットと注意点!/MichaelPage市場価値が高い理由④|社内を活性化できる外国人エンジニアと一緒に働くことで、社内の活性化になるのも市場価値が高い理由です。多くの外国人エンジニアは仕事の成果にシビアであり、タイトな納期や開発条件でも優れたパフォーマンスを発揮してくれます。成長意欲が強いエンジニアも多いため、外国人エンジニアと共に働くことで、日本人社員に対する刺激にもなるでしょう。外国人エンジニアは異なる文化や価値観を社内に持ち込んでくれるため、これまで慣習で行っていた非効率な作業をより合理的な方法へシフトチェンジできることもあります。異なる価値観に触れることで、柔軟で多様な組織づくりが可能です。参考:不安だった初めての外国人採用、今は“日本人職員に刺激を与える存在”に。活躍の鍵は「安心して仕事ができる環境づくり」/Touch! PERSOL市場価値が高い理由⑤|海外進出をサポートしてもらえる外国人エンジニアを採用することで、自社のサービスを海外展開する際の架け橋になるといった市場価値の理由もあります。縮小している日本マーケットだけでなく、世界へ進出したいと考える企業は少なくありません。現地を知らない日本人だけでプロジェクトに取り組むのではなく、リアルな市場を知り海外の言葉を理解できる外国人エンジニアの存在は大きな支えとなります。参考:外国人労働者を採用するメリット6つ|採用する時の注意点も紹介/株式会社オープンアップITエンジニア外国人エンジニアが自分に合った求人を探す方法外国人エンジニアが市場価値の高い日本企業で求人を探す方法には、以下の3つがあります。外国人エンジニアに特化した求人サイトを利用する外国人向け求人エージェントを利用する外国人エンジニアを募集している企業を検索する外国人エンジニアに特化した求人サイトを利用する日本にはさまざまな求人サイトがありますが、一般的な求人サイトは企業の掲載数が多いため外国人エンジニアが働ける求人を探すのが難しいです。市場価値の高い外国人エンジニアが働ける求人を効率的に探したい方は、外国人エンジニアの就職に特化した求人サイトを利用してみましょう。優秀な外国人エンジニアを採用したい企業が登録しているため、情報収集の時間と手間を省き多くの企業にリーチが可能です。外国人エンジニアに特化した代表的な求人サイトには、『GitTap』が挙げられます。500以上のグローバル企業の求人が登録されているため、自分の希望にあった仕事内容を見つけることができます。登録すると企業からスカウトが届くこともあるので、まずは無料登録から始めてみましょう。外国人向け求人エージェントを利用する日本で初めて求人活動を行う方は、仕事探しだけでなく日本でのキャリア設計や面談練習、ビザ取得などのサポートが必要になるかもしれません。そのような方には、求人サイトではなくさまざまなサポートを行う求人エージェントの利用がおすすめです。求職者それぞれのスキルや適性を判断し、それにあった企業を紹介してもらうことができます。ほかの国とは違う日本独自の履歴書や面談のサポートもお任せください。外国人エンジニアにおすすめの求人エージェントは、『G Talent』がおすすめです。300社以上の厳選された優良企業のみが登録されており、登録者は日本語面接レッスンを無料で行えます。IT業界に精通したバイリンガルアドバイザーがサポートするので、お気軽にご登録ください。▼『G Talent』への無料登録はこちらから外国人エンジニアを募集している企業を検索する求人サイトや求人エージェントを使わなくても、外国人エンジニアを募集している企業を検索して自分でリーチすることも可能です。日本のIT企業では自社で採用サイトを準備していることもあるので、直接応募すれば転職エージェントを通す手間が省けます。この場合、企業と直接のやりとりをすべて自分で行わなければいけません。日本で働くためには就労ビザが必要なので、企業がどの程度サポートをしてくれるのか確認しておきましょう。参考:転職は直接応募が有利なの?メリット・デメリットを知っておこう!/イーキャリアFA 外国人エンジニアが日本企業で働く前に確認すべき3つのこと外国人エンジニアにとって日本企業は市場価値が高いものの、日本企業で快適に働き続けるためには以下のポイントを注意しなければいけません。日本企業で働くためには就労ビザが必要になる基本的な日本語は話せる必要がある価値観や文化の違いを知っておく日本企業で働くためには就労ビザが必要になる外国人エンジニアが日本で働くためには、就労ビザが必要です。就労ビザにはいくつかの種類があり、外国人エンジニアは「高度専門職」や在留資格「技術・人文知識・国際業務」のうち「技術」を取得すると、日本で働くことができます。それぞれのビザを取得するためには条件があります。書類の準備期間や申請してから審査が終わるまでに2〜3ヶ月程度が必要になるため、内定から入社までの時期にビザが取得できるように準備を進めておきましょう。参考:外国人労働者のエンジニア就労ビザ取得/就労ビザ申請サポート大阪基本的な日本語は話せる必要がある日本企業で快適に働くためには、基本的な日本語は習得しておく必要があります。同じチームメンバーとのコミュニケーションや顧客との商談に参加する際に、基本的な日本語が必要となるからです。ITの専門用語やビジネスシーンで良く使われる単語を日本語で覚えておく程度でも、日々の業務で役立ちます。ただし、一部のIT企業では英語が社内公用語になっていたり外国人エンジニアと日本人エンジニアのコミュニケーションを助けるブリッジ人材が雇われていたりと、外国人エンジニアが日本をあまり理解できなくても働ける環境づくりが行われています。心配しすぎることはないですが、最低限の日本語やマナーは学んでおいて損はないです。参考:英語公用語化でエンジニア採用応募者が激増 IT企業が見出した、グローバルに働く秘訣/logmiBiz価値観や文化の違いを知っておく日本と海外では異なる文化や価値観があることを知っておくと、カルチャーショックを受けずに日本で働くことができます。たとえば、海外では積極的に発言や提案をし間違いを恐れずに新しいことに挑む態度が評価されますが、日本ではあまり自分の意見を主張せずに上司の指示に従って業務することを求められる環境もあります。ビジネスシーンにおいて価値観や文化の違いは多くあるため、いちいちショックを受けないように違いを理解しておきましょう。参考:異文化理解のメリットとは?異文化理解の必要性や注意点も紹介/Bizmates Blog外国人エンジニアの市場価値は高い!自分にあう職場を見つけよう本記事では、日本企業における外国人エンジニアの市場価値を解説しました。日本企業における外国人エンジニアの市場価値は上昇傾向にあり、日本で働く外国人エンジニア数も増加しています。外国から優秀なエンジニア人材を雇い入れる動きは今後も加速するでしょう。日本で自分にあった企業を見つけたい外国人エンジニアの方は、外国人エンジニア採用に特化した求人エージェントの『G Talent』がおすすめです。バイリンガルコンサルタントが外国人採用に積極的な日本企業と外国人ITエンジニアのマッチングを支援し、日本でのキャリア・スタートを応援します。日本でのキャリアに興味があるITエンジニアの方は、ぜひ『G Talent』をご利用ください。

転職・キャリア開発ナレッジ

外国人エンジニアとして働くなら大手・ベンチャー企業どっちがおすすめ?

日本には大手企業・ベンチャー企業といったさまざまな規模の企業があり、日本のビジネス文化に詳しくない外国人エンジニアからすればどちらで働くべきか悩むポイントではないでしょうか。大手企業・ベンチャー企業にはそれぞれに違いやメリット・デメリットが存在するので、それぞれの違いを知って自分にあった企業で働くことが大切です。この記事では、日本の大手企業・ベンチャー企業の違いや大手企業・ベンチャー企業それぞれで働くときの注意点について解説していきます。日本での就職を希望する外国人エンジニアは、外国人エンジニアに特化した転職エージェントの『G Talent』を使うと効率的に自分にあった企業を見つけることができます。外国人エンジニアは大手・ベンチャー企業どちらを選ぶべきか?外国人エンジニアが日本で働く際、大手企業かベンチャー企業のどちらで働くべきか迷ってしまう方も多いかもしれません。しかし、外国人エンジニアと一口に言っても個性や特徴は人によって異なるため、一概にどちらが良いかを明言することはできません。大手企業・ベンチャー企業に囚われすぎず、それぞれの外国人エンジニアに合った企業を選ぶことが大切です。ただし、日本の多くの大手企業・ベンチャー企業にはそれぞれの違いや特徴があることも事実です。大手企業・ベンチャー企業の違いや特徴を知っておくことで、外国人エンジニアの入社後のギャップを減らすことができます。今回の記事を参考に、日本の大手企業・ベンチャー企業の違いを把握しましょう。参考:私のキャリア遍歴に基づくマインドセット論〜大企業⇒ベンチャー⇒そしてフリーランスへ〜/Tech Team Journal日本のエンジニア職における大手・ベンチャー企業の違い日本では日本人のIT人材が不足しているため、大手・ベンチャー共に外国人エンジニアの採用に力を入れています。外国人エンジニアが後悔しないためにも、一般的な大手企業・ベンチャー企業の違いを把握しておきましょう。大きな違いを表にまとめると、以下のとおりです。 大手企業ベンチャー企業関わる案件の規模大規模小規模・下請け担当する作業・範囲1年目から設計も可能1年目は単純なプログラミングやシステム構築スピード感遅い速い給与の高さ・上がりやすさ給与が高い昇給しやすい大企業よりは給与が低くなりがち昇給スピードは業績によるキャリアパス制度企業によっては評価されにくい評価されやすい福利厚生の充実度充実企業による人材の育成制度充実企業による労働時間・休暇の取りやすさ労務管理が煩雑な会社や部署では取得しにくいことも企業の制度や雰囲気によるそれぞれの違いについて詳しく見ていきましょう。大手企業とベンチャー企業の違い①|関わる案件の規模大手企業は大規模な案件を取り扱う場合が多く、ベンチャー企業は大手企業よりも小規模の案件を受注している場合が多いです。大手企業の案件は大手の銀行や証券会社、行政システムなどの案件を受注していることも多く、万が一障害が起こった場合は大規模な影響が出ることもあります。信頼度が高い大手企業だからこそ大規模の案件が多いものの、案件自体が大規模であるぶん関わる人数も多いため一人一人が「自分が関わったシステムだ」と感じにくいかもしれません。一方で、ベンチャー企業は比較的小規模なシステムを少人数で開発しており、大手企業から開発の下流工程を外注されて請け負っているベンチャー企業もあります。参考:大手企業へのエンジニア転職ってどう?中小との違いを解説!/イーデス大手企業とベンチャー企業の違い②|担当する作業・範囲大企業では、早ければ1年目より要件定義やシステムの設計に関わることができます。一部の大手企業では、プログラミングの作業をベンチャー企業に外注し開発の上流工程のみを行うことがあるからです。早い段階から上流工程に関わりたい外国人エンジニアは、大手企業の方がチャンスが掴みやすいと言えます。ベンチャー企業や中小企業の場合、大手企業の下請けの業務が多い場合はプログラミングなどの下流工程の業務が多いです。ただし、プロジェクト全体を俯瞰できる可能性が高いといったメリットがあります。参考:【どちらが良いか】ITベンチャー企業と大手企業のメリット・デメリット比較/IT転職辞書大手企業とベンチャー企業の違い③|スピード感大手企業では社内の部門ごとにコミュニケーションや手続きの壁があるため、業務のスピード感が遅くなりがちです。しかしベンチャー企業では経営者との距離が近く承認を得る手続きがシンプルなため、物事を決定するスピードが速い傾向にあります。チャレンジ精神が旺盛なベンチャー企業だと、提案したアイデアがすぐに会議にかけられで何でもやってみてから考えるという企業もあるようです。参考:大手企業とは? 定義や中小企業との違い、メリット・デメリットを紹介/マイナビ転職大手企業とベンチャー企業の違い④|給与の高さ・上がりやすさ大手企業はボーナスや手当が充実しており、年ごとに昇給するなどのシステムが確立されている傾向があります。そのためベンチャー企業や中小企業と比べると一般的にエンジニアの給料が高く、年収もアップしていきやすいです。ベンチャー企業は、業績によってボーナスが高い年があれば業績不振でボーナスがカットされるなど不安定な傾向があります。給与形態は企業によって大きく異なるため一概には言えませんが、大手企業に比べれば少なくなることが多いです。ただし、ベンチャー企業の場合は実力に応じて給与があがる可能性もあります。参考:年収一挙公開!大手VSベンチャーどっちが給料多い!?/Tech総研大手企業とベンチャー企業の違い⑤|キャリアパス制度大手企業は評価や昇進、研修制度が確立されているぶん、個人の業績が見えづらい傾向にあります。直属の上司が人事評価を行うわけではない場合は、成績が良かったにも関わらず評価につながらなかったという声も少なくありません。ベンチャー企業は経営者や上司との距離が近いため、自分の業績がダイレクトに評価に反映されやすいです。自分のスキルやアイデアを提案したい場合にも、実力を発揮するチャンスが多い環境だと言えます。参考:大手とベンチャー、エンジニアの仕事内容とキャリアの違い/assign navi magazine大手企業とベンチャー企業の違い⑥|福利厚生の充実度大企業は福利厚生が整っている場合が多いです。年金や保険制度の充実、社宅や家賃補助の完備など、手厚いサポートがあります。ベンチャー企業のには働きやすい環境づくりに取り組んでいる企業もありますが、大企業に比べると各種手当や福利厚生制度は充実していない傾向があります。参考:スタートアップ企業に福利厚生はあるの?その他企業との違いや具体例を徹底解説/ベンチャー就活ナビ大手企業とベンチャー企業の違い⑦|人材の育成制度大企業は、人材の研修や育成制度が整っている傾向が強いです。語学力を身につけたい社員に向けての資格取得支援や、専門性を伸ばすためのスキルアップ研修などが準備されています。外国人エンジニアの場合、日本語支援を受けられる企業も見つけることができるでしょう。ベンチャー企業の場合、人材育成の制度が充実しているかは会社の業績や経営者の方針に大きく左右される傾向があります。参考:ベンチャーの研修制度ってどうなってるの?研修制度のあるベンチャーの見つけ方を紹介/ベンチャー就活ナビ大手企業とベンチャー企業の違い⑧|労働時間・休暇の取りやすさ大企業でもハードに働いているエンジニアがいますが、労働時間の上限に厳しい企業が多いため規定の残業時間を超える企業は多くありません。しかし、ベンチャー企業はさまざまな試みにチャレンジしている企業が多く、大手企業と比べると労働時間が長くなりやすい傾向にあります。ただし、ベンチャー企業の方がフレックス制度や裁量労働制を採用しているため、自由な働き方が叶いやすいです。大手企業は労働時間だけでなく、休暇も取りやすい傾向にあります。ベンチャー企業と比べると大手企業の方が働く人数が多いため、業務的にも代わりのスタッフを見つけやすいからです。参考:大企業とベンチャーの違い、フィットしやすい人の違いとは?/note外国人エンジニアが日本の大手・ベンチャー企業で働く際の注意点外国人エンジニアが日本の大手・ベンチャー企業で働く際の注意点は、以下の3つです。就労ビザが必要となる日本語力が求められる文化の違いを理解しておく外国人エンジニアが日本で働く注意点①|就労ビザが必要となる日本で外国人エンジニアとして働くためには、就労ビザが必要です。就労ビザにはいくつかの種類がありますが、外国人エンジニアが働くためには在留資格の「技術・人文知識・国際業務」のうち「技術」を取得する必要があります。「技術」の在留資格を取得するためには、「10年以上の実務経験があること」か「従事する職務内容と関連した科目を大学や専門学校で選考していたこと」のうちいずれかの条件をクリアするか、法務省が定める情報技術に関する資格の取得が必須で、ビザ取得のための経験や資格取得、学習時間が求められます。申請書類を提出した後も承認されるまで時間がかかるため、内定をもらったにも関わらず就労ビザが取得できないミスが起きないように就労ビザの準備を進めておきましょう。参考:外国人エンジニアに必要な在留資格や就労可能な職種の種類、注意点[グローバルエンジニア2]/Fellowship外国人エンジニアが日本で働く注意点②|日本語力が求められる外国人エンジニアが不自由なく日本で働くためには、基本的な日本語のスキルや、ビジネスマナーを習得しておきましょう。外国人採用されたエンジニアであっても、上司や同僚とのコミュニケーションや顧客との商談に参加することがあります。日本語力を身につけておくことで、ビジネスマンとして失礼のない受け答えや対応が可能です。日本語でITの専門用語やビジネスシーンでよく使われる単語を覚えておくと、上司・同僚とのコミュニケーションや業務で役立ちます。参考:どうする?外国人労働者の日本語教育問題|教育方法やコミュニケーションに大切なこと/外国人採用サポネット外国人エンジニアが日本で働く注意点③|文化の違いを理解しておく外国人エンジニアとして日本で働く方は、日本と海外では異なる文化や価値観が重要視されることを理解しておきましょう。たとえば、海外では積極的に発言をし間違いを恐れずに挑戦していく態度が評価されますが、日本においては上司の指示に従い自分の意見を表に出さずに業務をするのが良しとされる価値観が残っていることがあります。さらに、自分の業務が終わっているにも関わらず上司がまだ仕事をしているので帰宅できなかったり、就業開始と終了時間が厳しく管理されていたりと、職場によっては外国人が理解できない文化が残っている可能性も低くありません。カルチャーショックを受けないように、日本に残る独特の就業文化を理解することが大切です。参考:日本で働く外国人社員 ヒアリング調査結果『日本語はムズカシイ?日本語だけの問題じゃない?』~日本で働く外国人社員に聞いた、日本語コミュニケーションの課題とは~/PR TIMES外国人エンジニアとして日本の大手・ベンチャー企業で活躍しよう本記事では、大手企業とベンチャー企業の違いや、外国人エンジニアが日本で働く際の注意点いついて解説しました。ちらが良いかを解説しました。大手企業・ベンチャー企業のそれぞれの違いを知った上で、自分が働きたい環境を選びましょう。外国人エンジニアの方は今回紹介した3つの注意点を参考に、日本でのキャリアをスタートさせてください。日本で自分にあった企業を探したい外国人エンジニアの方は、外国人ITエンジニアに特化した転職エージェントの『G Talent』の利用がおすすめです。日本で働きたい外国人エンジニアの就職・転職活動をサポートし、経験や実力にあった企業を紹介します。面接対策やビザ取得のサポートも行っているので、日本の大手・ベンチャー企業で働いてみたい方は、ぜひ『G Talent』をご利用ください。

転職・キャリア開発ナレッジ

外国人エンジニア採用に応募するために必要な資格・申請方法を解説

外国人エンジニアが日本企業の採用に応募する場合、自国での就職活動とは異なる資格や申請方法が必要です。スムーズに採用をもらうためにも、外国人エンジニアが日本で採用をゲットするために必要な資格や申請方法を知っておきましょう。今回は、外国人エンジニアが日本企業での採用に必要な在留資格や申請方法、注意点や日本企業で採用される外国人エンジニアの種類について解説していきます。日本で採用をもらいたい外国人エンジニアの方は、外国人エンジニアに特化した転職エージェントの『G Talent 』を活用することで採用のチャンスが広がります。外国人エンジニアが日本企業での採用に必要な在留資格外国人エンジニアが日本企業で採用をもらうために取得できる在留資格には、以下の4種類が挙げられます。高度専門職技術・人文知識・国際業務特定活動地位又は身分に基づく在留資格それぞれの在留資格の特徴を見ていきましょう。日本企業の採用に必要な在留資格①|高度専門職高度専門職とは、外国から優秀な人材を採用するための在留資格です。日本で働くさまざま職種が認められており、エンジニアとしての就労もできます。高度専門職のビザ取得の審査基準には、「高度人材ポイント制度」が導入されています。学歴や職歴、大学などでの研究実績、年収やその他ボーナスなどが審査の基準に採用されており、ポイントが70を超えるとビザの取得が可能です。有名大学や大学院出身、JLPT N1を取得している、年収が400万円を超えているなどの条件を満たすと、高度人材の対象になる可能性が高くなります。参考:外国人エンジニアを採用するときに必要な在留資格の条件・申請方法/jopus biz日本企業の採用に必要な在留資格②|技術・人文知識・国際業務外国人エンジニアの場合、技術・人文知識・国際業務の在留資格のうち、技術の要件を満たせばエンジニアとして就労できます。技術の在留資格取得をするためには、就労する外国人に対する条件に加えて、外国人労働者を受け入れる企業にも条件が設けられています。それぞれの条件について詳しく解説します。「技術・人文知識・国際業務」の在留資格を取得する条件技術・人文知識・国際業務の在留資格のうち技術の要件を満たすためには、「10年以上の実務経験があること」か「従事する職務内容と関連した科目を大学や専門学校で専攻していたこと」のうち、いずれかの条件をクリアしなければいけません。しかし、法務省が定める情報処理技術に関する試験に合格している場合には、学歴や職歴の要件が免除されることもあります。自国で実施されているITに関する試験のうち、該当するものを取得しておくとビザ取得に役立ちます。法務省が定める情報処理技術に関する試験の項目は、法務省のWebサイトで確認ができます。例えば、ベトナム人エンジニアが日本で採用もをもらうために「技術」の在留資格を取得するには、以下の資格が法務省で認められています。ハイテクインキュベーショントレーニングセンター(HITC)が実施する試験のうち次に掲げるもの(1) 基本情報技術者(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)試験(2) 応用情報技術者(アプライド・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)試験ベトナム情報技術試験訓練支援センター又はベトナム訓練試験センターが実施した試験のうち次に掲げるもの(1) 基本情報技術者(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)試験(2) ソフトウェア開発技術者(ソフトウェア・デザイン・アンド・ディベロップメント・エンジニア)試験(3) 応用情報技術者(アプライド・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)試験また、採用する企業側にも「職務内容の専門性と関連性」、「日本人と同等以上の報酬」、「事業の安定・継続性」といった3つの条件が必要です。これら全ての条件を満たすことで、外国人エンジニアの受け入れが可能になります。参考:入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令の技術・人文知識・国際業務の在留資格に係る基準の特例を定める件/出入国在留管理庁日本企業の採用に必要な在留資格③|特定活動特定活動とは、ほかの在留資格に該当しない特定の活動を行う外国人が取得できる就労ビザです。たとえば、ワーキングホリデーや学校を卒業後に就職活動をしている学生、インターンシップで来日中の学生、高度専門職外国人の就労する配偶者、外交官の家事使用人などが該当します。ただし特定活動は半年や1年間の短期滞在用ビザのため、長期で働くためには技術・人文知識・国際業務の在留資格に切り替えるといった対応が必要です。参考:在留資格「特定活動」/出入国在留管理庁日本企業の採用に必要な在留資格④|地位又は身分に基づく在留資格永住権、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者の4種類の在留資格があれば、就労に制限がありません。日本人と同じように働くことができるため、在留資格の申請は不要になります。参考:「就労に制限のある在留資格」と「就労に制限のない在留資格」/行政書士・社会保険労務士永井弘行事務所外国人エンジニア採用に応募するために在留資格を申請する方法外国人エンジニア採用に応募するための在留資格申請をスムーズに進めるために、以下の手順を知っておきましょう。必要書類手続きの流れそれぞれの内容について詳しく解説していきます。必要書類日本で就労できるビザの取得要件を満たしていれば、出入国管理庁に提出する書類を準備しましょう。外国人本人は、卒業証明書・履歴書・パスポートなどの準備が必要です。準備が必要な書類が多いため、余裕を持って作成することが大切です。就労ビザについて悩みや困りごとがある方は、費用は発生しますが行政書士に相談することもできます。受け入れる企業側も、書類の準備が必要です。企業が準備する書類は企業の規模によって異なり、会社の規模が小さくなるにつれて準備する資料が増えます。必要書類の詳細は、法務省のWebサイトで確認ができます。申請するビザによって書類が異なるため、自分の経歴で申請が通りそうな在留資格(高度専門職、又は技術・人文知識・国際業務等)に必要な書類を確認しておきましょう。参考:【2021年版】 図で分かる就労ビザの必須書類一式/jopus biz手続きの流れビザの取得には、書類の準備から申請まで2週間〜1ヶ月の期間が必要です。審査結果が出るまでは、約1〜2ヶ月かかります。在留資格の取得申請やビザを変更しなければならない場合は、上記の在留資格申請期間を加味して入社までの期間を見積もっておきましょう。内定から入社までは、およそ2〜3ヶ月程度の期間が見込まれます。参考:外国人採用するなら知っておくべき就労ビザ取得期間 ビザ申請が間に合わないと国外退去になってしまうの?/Guidable Jobs外国人エンジニアが在留資格を申請する際の注意点外国人エンジニアが在留資格を申請する際は、3つのポイントに注意しましょう。実際の業務内容が在留資格と異なった場合は不法就労となる審査に時間がかかる場合がある学歴・実務経験の代わりとして情報処理技術の資格を取得する方法もある実際の業務内容が在留資格と異なった場合は不法就労となるエンジニアとして入社しても、実際の業務が在留資格の内容と異なるものであれば不法就労とみなされてしまいます。採用前に、業務内容は必ず確認するようにしましょう。たとえば、エンジニアとして採用されたにも関わらず実際の業務が一般事務だったといった場合は、不法就労にあたります。参考:外国人エンジニアに必要な在留資格や就労可能な職種の種類、注意点[グローバルエンジニア2]/Fellowship審査に時間がかかる場合がある就労ビザの申請から審査終了までには、時間がかかる場合があります。エンジニアとして採用されてから入社日までに在留資格が間に合わないことがないように、あらかじめ期間を長めに見積もっておきましょう。採用確定から入社までは、およそ2〜3ヶ月のゆとりを持ってビザの申請を行うことをおすすめします。参考:就労ビザの審査期間はどのくらい?/外国人雇用&就労ビザ相談センター学歴・実務経験の代わりとして情報処理技術の資格を取得する方法もある技術・人文知識・国際業務の在留資格取得のためには、「10年以上の実務経験があること」か「従事する職務内容と関連した科目を大学や専門学校で専攻していたこと」条件が必要です。しかし、実務経験や学校での専攻がなくても、法務省が定めた情報技術に関する試験を取得することで要件が免除となる場合があります。未経験からエンジニアとして日本で働きたいと考えている外国人エンジニアは、資格試験の取得を目指して勉強することで日本での就労が可能となるかもしれません。参考:技術ビザ - IT資格/TN行政書士事務所日本企業で採用がある外国人エンジニアの職種エンジニアといっても、さまざまな種類があります。日本で採用実績がある外国人エンジニアの職種には、以下の種類が挙げられます。プログラマーソフトウェアエンジニアシステムエンジニア(SE)セキュリティエンジニアITコンサルタントプロジェクトリーダープロジェクトマネージャープログラマープログラマーは、システムエンジニアやプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー等の上流工程を担うエンジニアが作成した仕様書に基づき、ソフトウェアやシステムのプログラミングを行う職種です。プログラムの不備を調整したり、バグを発見・修正したりと、自分で調べて解決する力や集中力が求められます。参考:プログラマーとは?なり方や仕事内容、将来性を紹介/デジタルハリウッド大学ソフトウェアエンジニアソフトウェアエンジニアは、PCやスマートフォンのアプリケーション、家電や公共交通機関を制御するアプリケーションなどさまざまなソフトウェアの開発を行う職種です。開発・設計・ソフトウェアの運用保守、テストなどの業務があります。開発環境やプログラミングの知識・技術があると同時に、顧客やチームとのコミュニケーション力が必要になる職種です。参考:ソフトウェアエンジニアになるには?必要なスキルや年収を紹介/HiPro Techシステムエンジニア(SE)システムエンジニアは、システム開発の要件定義や設計、テストなどを行う仕事です。要件定義や仕様書の作成のみを行い、実際のプログラミングはプログラマーに任せる場合もあります。関係者とのコミュニケーション力が必要になる仕事です。システム開発を受注する企業で就労する場合もあれば、社内SEとして企業内で必要になるシステムの開発や設計、運用、保守をする就業先など働き方は企業によって異なります。参考:SE(システムエンジニア)とは?SEの仕事内容と年収/IT業界まるわかりガイドセキュリティエンジニアサーバーやインフラ、情報セキュリティに関する業務を行うエンジニアです。サイバー攻撃からシステムを守るための設計や開発を行います。セキュリティに関する情報をいち早くキャッチし、進化するサイバー攻撃に対応していく情報感度の高さが必要になる業務です。ITコンサルタントITコンサルタントは、顧客の企業のIT分野全般に関するアドバイスやシステム開発・改善の提案、導入支援をするコンサルタントです。IT分野に課題を抱えている顧客を対象とし、IT技術による問題解決を提案します。問題の原因を特定し、適切なソリューションの提案や開発を行える思考力と提案力が求められます。参考:【需要増加】ITコンサルタントとは!?具体的な仕事内容や年収、有利な資格まで網羅的に解説!!/Executive Linkプロジェクトリーダープロジェクトリーダーは、プロジェクトマネージャーの管理のもとでプロジェクト全体のうちの1部門のリーダーとして開発の進捗や、品質管理、開発メンバーの管理を行う業務です。プロジェクトリーダーとして就労することで、プロジェクトマネージャーに昇格する道がひらけます。参考:プロジェクトリーダーとは?仕事内容や必要なスキル、おすすめ資格を紹介/株式会社システムインテグレータプロジェクトマネージャープロジェクト全体の管理者として、予算やスケジュール、プロダクトの品質管理、チームメンバーの管理などさまざまな業務を行います。システムエンジニアやプログラマー、ソフトウェアエンジニアが経験を積むことでプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーに昇格します。日本で働きたい外国人エンジニアは『G Talent』で採用をゲットしようこの記事では、外国人エンジニア採用に応募するために必要な資格・申請方法について解説しました。日本でエンジニアとして就労できる在留資格には「高度専門職」や「技術・人文知識・国際業務」が代表的です。必要書類や手続きの流れ、注意点を確認し、申請をスムーズに進めましょう。外国人エンジニアが日本で就労できる職種にはさまざまなものがあります。必要な在留資格を取得して、日本でのキャリア形成に挑戦してみてください。日本での採用をゲットしたい外国人エンジニアは、外国人ITエンジニアに特化した転職エージェント『G Talent』をご利用ください。日本で働きたい外国人ITエンジニアの就職・転職活動を力強くバックアップしており、手厚いビザ取得サポートを受けることもできます。

転職・キャリア開発ナレッジ

外国人エンジニアが日本企業で求められる専門性のレベルとは?

外国人エンジニアが日本で働く場合、専門性のレベルが高ければ高いほうが条件の良い企業に出会うことができます。しかし、求められる専門性のレベルがどれくらいか気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、外国人エンジニアが日本企業で働く際に求められる専門性のレベルを解説します。専門性のレベルだけでなく、外国人エンジニアに求められやすいスキルや日本企業で働くために外国人エンジニアがやるべきこと、勉強内容などについても併せて紹介します。専門性を持つ外国人エンジニアが日本で活躍できる場面は多くあるため、高いレベルのスキルや専門性を習得して日本で活躍できるITエンジニアに成長しましょう。希望の条件にあった企業をに転職したい方は、転職エージェントの『G Talent』の利用がおすすめです。ハイキャリアの外国人エンジニアに特化した転職エージェントであり、日本で活躍するためのさまざまなサポートを行います。外国人エンジニアが日本企業で求められるIT専門性のレベルは?まずは、外国人エンジニアが日本企業で求められる専門性のレベルを以下の項目に分けて解説していきます。求められるITの専門性①|プログラミングスキル求められるITの専門性②|業界知識求められるITの専門性③|開発環境ソフトの操作スキル求められるITの専門性④|全般的なITスキルそれぞれの専門性で必要なレベルは、働く企業やポジションによっても異なります。あくまで目安として、日本企業で働く際に必要な専門性のレベルを参考にしてみてください。求められるITの専門性①|プログラミングスキル外国人エンジニアに求められる重要な専門性の一つが、プログラミングのスキルです。プログラムやシステム、アプリの開発現場で、実際に働けるスキルを身につけておく必要があります。学習時間に換算すれば、おおよそ1000時間以上の勉強が必要です。プログラマーやシステムエンジニアとして即戦力として働くためには、実務経験が3年程度あることが望ましいとされています。日本で働き始める前に、自国で最低でも1年〜3年程度の業界経験があることで即戦力として日本企業でも就労が可能です。ただし、日本の有名なIT企業では未経験の外国人エンジニアを新卒として採用する動きもあります。大学時代に実績を残しておくことで、未経験や専門性のレベルが高くなくても日本のIT企業に就職できる可能性はあります。参考:プログラミングの勉強時間はどれくらい?おすすめの勉強方法についても紹介/QUREOプログラミング教室求められるITの専門性②|業界知識IT業界の知識は、技術のトレンドを抑えておく専門性としても必要不可欠です。IT業界はトレンドが移り変わりやすいため、多くの企業が注目度の高い技術を活用するアイデアを日々求めています。日本では海外で流行している新しい技術を取り入れて他社に抜きん出たいと考えている企業も多いため、日本で働く外国人として自国や世界のトレンドを日本企業に持ち込めると喜ばれる可能性が高いです。日本における有名なIT企業の情報をある程度把握し、就職する企業の競合となる企業のサービスなどを学んでおくと入社後に役立つでしょう。参考:ITの知識とは?IT業界へ就職を目指す学生に向けて徹底解説/レバテックルーキー求められるITの専門性③|開発環境ソフトの操作スキルシステム開発技術やソフトウェア開発技術、それぞれの操作方法も、エンジニアが求められやすい専門性の一つです。日本企業がわざわざ外国人のエンジニアを採用するのは、日本に優秀なエンジニアが少なく海外から即戦力となる人材を起用したいからです。そのため、入社後には開発環境ソフトの操作は当然できるものとして、プログラミングやシステム開発の業務を実施する場合が多いです。参考:ITエンジニアに必要な基礎スキル47|おすすめの勉強法を紹介!/.NET Column求められるITの専門性④|全般的なITスキルどんな企業やポジションであっても、エンジニアである以上ITに関する基本的な専門性やPCスキルは習得しておく必要があります。ソフトウェア・ハードウェア、ネットワークやセキュリティといった知識を持っておくと良いでしょう。外国人ITエンジニアは、自分の専門分野に関してかなり高い専門性を持っている反面、自分の専門分野以外の作業や、仕事に関わる前工程・後工程の作業は行えないといったムラがある場合もあります。日本では自分の業務に関わる工程の業務は一通り行わなければならない場合もあるので、ITに関する幅広い知識が役立つ場面もあるでしょう。参考:外国人の雇用やビザ申請でお困りの企業様へ/就労ビザ申請サポート池袋ITスキル標準(ITSS)のレベル評価についてITスキルの証明には、経済産業省が策定したIT人材の専門性を可視化するための体系であるITスキル標準(ITSS)の活用がおすすめです。IT人材が現在保有している専門性やスキルを数値化し、どの専門性やスキルが足りていないのか、今後強化する必要がある専門性やスキルを明確化します。日本の企業によっては、スキル評価だけではなく人事考査にITSSを活用しているケースもあるため、日本での就労を考える外国人ITエンジニアとしてITSSの存在はチェックしておきましょう。ITSSには7段階のレベルがあり、ITパスポート試験(ITSSレベル1)や基本情報技術者試験(ITSSレベル2)、応用情報技術者試験(ITSSレベル3)と紐付けられています。職種はマーケティングや、セールスから、ITアーキテクト、ITスペシャリストなど全11種類の職種に分かれています。参考:ITスキル標準(ITSS)とは?【スキルマップ】職種・レベル一覧/kaonavi外国人エンジニアが日本企業で求められるその他の専門性ITの専門性以外にも日本企業が外国人エンジニアに求める専門性には、以下の3つが挙げられます。コミュニケーションスキル語学スキル論理的思考力コミュニケーションスキルITエンジニアは、開発のメンバーや顧客とのミーティングなどコミュニケーションをとらなければならない場面が多いです。相手の意向を理解したうえで、自分の意見を伝える高度なコミュニケーション能力が求められます。基本的な日本語のスキルやビジネスマナーを習得しておき、上司や顧客に失礼のないようにしておきましょう。日本語でITの専門用語やビジネスシーンで良く使われる単語を覚えておくと、仕事をスムーズに進めることができます。参考:日本で外国人がITエンジニアになるには?必要なスキルや会社の選び方[グローバルエンジニア2]/Fellowship語学スキル日本で就労する労働者として、一定レベル以上の日本語能力は身につけておいて損はないです。働くポジションによっては日本語能力はさほど重視されずITスキルのみが求められるケースもありますが、日本語の能力があることで将来マネジメントのポジションに就くことができたり顧客との商談に参加できたりといったチャンスも広がるでしょう。JLPT(日本語能力テスト)を受験することで、日本語のレベルを可視化することができます。ただし、日本語ができないからといって心配しすぎる必要はありません。現在、日本人のエンジニア不足から多くの中国人や韓国人、ベトナム人エンジニアといったエンジニアがIT企業で外国人採用されています。優良なIT企業では外国人エンジニアと日本人エンジニアの間をつなぐブリッジ人材が雇用されている場合が多く、言語やコミュニケーション面でサポートしてもらえることが多いです。そのような企業では、就労ビザの申請サポートが専門家を通じて行われていることもあります。日本で働くためには、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格や高度専門職のビザが必要になるため、ビザサポートがある企業での就労ができると、手厚いサポートが受けられ、申請の手間が省けます。参考:【外国人ITエンジニアの採用】成功させるために必要なポイントと手続きは何?/就労ビザ申請サポート池袋論理的思考力IT業界は感覚でなく数字やデータに基づく業務が多いため、エンジニアにとって論理的に考える能力は非常に重要です。高い論理的思考力があることで、トラブルの原因を突き詰めて考えることができたり根拠を基に物事を考えたりすることができます。参考:グローバルエンジニアとは?【種類や求められる能力など詳しく解説します】/グローバル採用ナビ必要な専門性のレベルに達するために外国人エンジニアがやるべきこと日本企業で求められる専門性のレベルに達するために、外国人エンジニアがやるべきポイントは以下の3つが挙げられます。プログラミングの勉強をする自分でプログラムやアプリを開発する日本語や英語を勉強する本項目では、それぞれの学習内容について解説します。プログラミングの勉強をする多くの日本企業は外国人エンジニアに即戦力を求めているため、入社後すぐに戦力になるためにもプログラミングを勉強しておきましょう。日本企業が外国人のエンジニアを採用したい理由は、日本国内に優秀なIT人材が少ないためです。高いレベルの専門性を持っていると、採用される確率が高くなります。プログラマーとして就労経験がなくても、学生時代に実績を上げることで外国人エンジニアが新卒採用される例もあります。たとえば、大手IT企業であるメルカリの2019年の新卒採用の社員は、約9割が外国人でした。参考:メルカリの新卒エンジニア9割が外国人、インドの次はどの国から採る?/DIAMOND online自分でプログラムやアプリを開発するプログラミング学習の一環として、自分でプログラムやアプリの開発するのもおすすめです。自分でプログラムやアプリを開発した経験は、就職活動の際にはポートフォリオとして提出することも可能です。参加したプロジェクトの詳細やチームをまとめた経験、開発に使用した言語や環境も記載した作品集を作成しておくことで、自分のスキルや人となりを効率的に企業に伝えることができます。参考:優秀なエンジニアの採用成功に近づける6つのステップをプロが解説!/採用スマートナビ日本語や英語を勉強する日本でエンジニアとして活躍するためには、日本語や英語の学習も欠かさず行っておきましょう。日本でほかのエンジニアや顧客とコミュニケーションを取るには、最低限の日本語は欠かせません。日本の企業でよく使われるIT用語やビジネスで使用するフレーズを覚えておくと、コミュニケーションに役立ちます。日本のIT企業では、外国人の受け入れを促進するために社内公用語を英語に設定している企業があります。英語が母語ではない場合は、日本語だけでなく英語の学習を進めておくと役立つ場面が多いです。参考:【外国人向け】日本で働くために覚えておきたい仕事で役立つ日本語[グローバル2]/Fellowshipハイレベルな専門性を持つ外国人エンジニアは日本で多くの活躍の場があるハイレベルな専門性を持つ外国人エンジニアは、日本で多くの活躍の場があります。特に日本で活躍できる可能性が高いエンジニアの職種には、以下の5種類が挙げられます。システムエンジニアテクニカルサポートITコンサルタントプロジェクトリーダープロジェクトマネージャーシステムエンジニア日本には、外国人エンジニアが働けるシステムエンジニアの就職先が多いです。日本語レベルはビジネスレベル以上を求められる場合もありますが、年収は600万円以上が相場でスキルや経験によっては1,000万以上のオファーがでる開発職もあります。勤務地もさまざまで、東京や大阪の首都圏に加え地方都市やフルリモート・フレックスタイム制で働ける求人もあり、柔軟な働き方ができる職場環境も期待できます。参考:3倍に増えた外国人ITエンジニアの背景や採用状況を解説/G Talent Blogテクニカルサポートテクニカルサポートとは、ITに関するハードウェアやソフトウェアの問い合わせに対応する仕事です。全世界で共通のインフラを使用しているため、日本語と英語に対応できる外国人エンジニアはグローバルに展開するネットワーク事業部やインフラ運用・保守の部門で需要が高いです。テクニカルサポートのレベルにもよりますが、運用や保守ができる初級レベルのITスキルがあれば働ける可能性があります。日本や英語でのコミュニケーション力が問われるだけでなく、ほかの国にもネットワークやインフラが使用されている場合は、中国語や韓国語、ベトナム語やスペイン語といった現地の言語能力があることで高く評価されます。参考:テクニカルサポートの仕事とは? 魅力から厳しい一面まで実態を解説/PORTキャリアITコンサルタントITコンサルタントとは、クライアント企業のIT戦略を行う仕事です。年収は700〜1,000万円以上が相場で、フレックスタイムやリモートワーク制度がある求人もあります。ITコンサルタントとして就労するためには、システム構築やマネジメントの経験、従事する業界での就労経験などが必要です。そのため、ITコンサルタントとしての経験やIT業界に精通していることが求められます。参考:【ITコンサルタントとは】激務?学歴や資格は必要?未経験OK?仕事内容や年収も解説!/CAREER Knockプロジェクトリーダー関わるプロジェクトに必要となるIT技術に関する知識やスキル、業務経験に加え、高いコミュニケーション能力が問われるのがリーダー職の特徴です。職種によっては、日本人のエンジニアを統括したり、見積もりや工数の管理をしなければならなかったりすることもあります。そのため、チームをまとめるスキルだけでなく日本語や英語などの高い語学力も必要です。参考:プロジェクトリーダーとは?仕事内容や必要なスキル、おすすめ資格を紹介/株式会社システムイングレータプロジェクトマネージャープロジェクトマネージャーは、プロジェクトリーダーと同じく開発言語や開発環境の知識やスキルに加え、マネジメント力やコミュニケーション能力が問われる仕事です。顧客の要望を聞き取りプロダクトに落としこむ作業を担当するなど、プロジェクトリーダーより豊富な経験ができます。700〜1,000万円以上の求人があり、フルリモート・フレックスタイムで自立して働ける環境が準備されていることもあります。関わる業界での就労経験や新しい知識に対する好奇心、チーム一眼となって働くのが好きな方は、ぜひ日本でプロジェクトマネジメントの職に挑戦してみてください。参考:外国人エンジニアの給与とは|相場額を把握し適切な金額設定を行おう/SunWellsハイレベルな専門性を持つ外国人エンジニアは『G Talent』を利用しようこの記事では、外国人エンジニアが日本企業で働く際に求められる専門性のレベルについて解説しました。外国人エンジニアは、高いレベルのITスキルに加えて語学のスキルやコミュニケーションスキルも求められます。プログラミングの学習を進め実際にアプリやプログラムを開発することで、日本での就労チャンスを獲得しましょう。日本語や英語の学習も忘れずに行うと、幅広いキャリア形成の機会が広がります。『G Talent 』は、外国人ITエンジニアに特化した転職エージェントです。IT知識が豊富なバイリンガルコンサルタントが、日本で働きたい外国人ITエンジニアの就職・転職活動を力強くバックアップしています。日本でシステムエンジニアやテクニカルサポート、コンサルタント、マネジメント職として働きたい方は、ぜひ『G Talent』の利用をご検討ください。

転職・キャリア開発ナレッジ

日本での外国人エンジニアの給与相場は?海外のケースも紹介!

日本における外国人エンジニアの給与相場はプログラマーやシステムエンジニア、プロジェクトリーダーなどといった職種で異なります。職種だけではなく、働く業界や勤続年数、企業形態によって年収が左右されることがありますが、今回は職種ごとの給与相場について解説していきます。後悔しない転職をするためには、給与以外のチェック項目について情報を集めることも必要です。ワークライフバランスや福利厚生、残業時間、ビザ取得へのサポート有無など、給与以外にもチェックしておきたいポイントも併せて見ていきましょう。給与の高い仕事を探したい外国人エンジニアの方は、外国人エンジニアのための転職エージェントである『G Talent』をご利用ください。ビザ取得サポートや給与交渉など、あなたの転職をフルサポートします。日本における外国人エンジニアの給与相場まずは早速、日本における外国人ITエンジニアの給与相場を職種別に見ていきましょう。今回紹介する外国人エンジニアの職種は、以下の4種類です。プログラマーシステムエンジニアプロジェクトリーダープロジェクトマネージャー職種だけでなく経験年数や働く業界によっても年収の相場が異なるため、それぞれ詳しく解説します。プログラマー日本における外国人プログラマーの平均年収は、300〜1000万円が相場です。年収相場に幅があるのは、開発分野や経験年数によって差が生まれるためです。外国人ソフトウェアエンジニアの場合、10年以上の経験があるソフトウェアエンジニアは年収670万円程度が相場です。5年以上の場合は580万円、5年未満で450万円、1年未満で390万円と給与相場が変動します。参考:外国人ITエンジニアの給与水準はどう決める?相場や給与条件を解説/GitTapシステムエンジニア外国人システムエンジニアの年収相場は300〜700万円です。5年以上の経験があるシステムエンジニアの平均年収は432万円が相場ですが、5年未満は338万円が相場となっています。日本におけるシステムエンジニアは、昇給ではさほど大きく年収がアップしないと言われています。その理由は、日本のIT業界が多重構造になっており下請け・孫請け企業が多く、客先に常駐する派遣の就業形態で働いている場合があるからです。その一方で、外資系企業におけるシステムエンジニアには初任給で年収1000万を得ている人もおり、業界や企業間で給与の格差が大きい職種だと言えます。参考:システムエンジニアの年収や給料について詳しく解説します!/平均年収.jpプロジェクトリーダー外国人プロジェクトリーダーの平均年収は、800万円前後が相場です。20代では約468万円、30代では約622万円が相場だとされています。プロジェクトリーダーは、プロジェクトを進捗する上で必要となる一部分を統括する職種です。プロジェクトマネージャーとまではいかないものの、実際に手を動かすプログラマーやエンジニアに比べ高水準の給与が期待できます。参考:【外国籍IT人材採用】ホワイトペーパー『よくある失敗から学ぶ!自社に合った採用のコツ』/GitTapプロジェクトマネージャー外国人プロジェクトマネージャーの平均年収も、プロジェクトリーダーと同じく800万円前後が相場です。10年以上の経験あるプロジェクトマネージャーの平均年収は850万円、5年以上では720万円が相場となっています。外国人エンジニアとして高い専門性や技術力を持っていれば、更に年収が上がる可能性が高い職種です。参考:外国人エンジニアの給与とは|相場額を把握し適切な金額設定を行おう/SunWells【補足】日本語力は外国人エンジニアの給与に影響する?外国人エンジニアは、日本語のスキルを身につけておくことで給与がアップする可能性があります。現在、日本では多くの外国人エンジニアが就労しており、外国人エンジニアと日本人エンジニアの間を取り持つブリッジエンジニアとしての役割を期待できるからです。日本語力を可視化するためには、日本語資格を取得しておきましょう。就職や転職時に提示できる資格として「日本語能力試験」が挙げられます。ただし、日本語ができなくても心配しすぎる必要はありません。しっかりした企業であれば日本人のブリッジ人材を雇っていることが多いため、最低限のコミュニケーションがとれれば問題はないでしょう。参考:【外国人向け】日本で働くエンジニアの給料事情と高収入を得るための方法[グローバルエンジニア2]/Fellowship外国人エンジニアが給与以外にチェックすべき項目外国人エンジニアが後悔のない転職をするためには、給与相場以外にも考慮しておきたいポイントがあります。特に以下の4つのポイントをチェックすることで、納得度の高い転職を叶えることが可能です。自分の経歴をややりたいことと業務内容が一致しているか残業時間の多さが給与に見合っているかワークライフバランスを保てる福利厚生があるかコミュニケーション面がケアされているか自分の経歴ややりたいことと業務内容が一致しているか業務内容に自分の経歴が活かせるかや、自分がやりたい分野の業務と一致しているかは必ずチェックしておきましょう。日本の企業ではジョブ・ローテショーン制度を古くから採用してきた文化があり、従業員の意向に関係なく割り当てられた業務を行い、数年後に別の部署に移動する制度があります。そのため、従業員の経験ややりたい分野が重んじられてきませんでした。そのような体質が残っている企業に就職してしまった場合は、自分のやりたい分野ではない仕事をすることになるかもしれません。自分の経験が活かせる職種かどうかは、自ら必ず確認しておくことが大切です。ITエンジニアにはさまざまな種類があるので、自分が得意なことや好きな分野を改めて見直すことも行っておきましょう。参考:ジョブローテーションとは?【意味を解説】メリット、何年/kaonavi残業時間の多さが給与に見合っているか給与は多くもらっていても、残業時間が多すぎて自分の時間が取れなかったり家族とのイベントに参加できなかったりする仕事だと、時給で換算すると平均以下になってしまいます。日本では残業をすることでたくさん働いていると評価するような企業もあるため、残業を減らすための効率化が進んでいない企業も少なくありません。給与だけで判断して自分の時間が取れなければ本末転倒なので、実際に働く社員の残業時間などを確認してリアルな働き方を知っておきましょう。参考:日本で働く外国人ITエンジニアの給与・年収の相場とは?/G Talent Blogワークライフバランスを保てる福利厚生があるかたくさんの仕事を任されがちなエンジニアであるからこそ、ワークライフバランスが保てる福利厚生が準備されているかを確認しておきましょう。育休制度や時短勤務制度、有休休暇などの休暇を取りやすい企業の場合、ワークライフバランスを意識していることが予測できます。食事の支給や食事補助、フレックスタイム制度、健康診断の負担なども確認するのがおすすめです。参考:ワークライフバランスを転職で実現しよう!企業選びのポイントや注意点をご紹介/Apexコミュニケーション面がケアされているか外国人が日本で働く以上、日本人とのコミュニケーションを取るシチュエーションがほとんどです。企業に日本語をブラッシュアップできる制度があれば、日本語でのコミュニケーションの不安をなくすことができます。日本語を学ぶ制度がなくても、企業に日本人との橋渡し役になるブリッジエンジニアがいれば、日本語能力が乏しくても問題なく働くことが可能です。参考:外国人労働者の日本語教育の方法とは?現状と対策について解説/ウィルオブ採用ジャーナル【参考】ほかの国におけるエンジニアの平均給与相場ここからは、日本だけでなくほかの国におけるエンジニア平均給与相場を見ていきましょう。同じエンジニア職でも、どの国で仕事をするかによって給与相場は変わります。今回の情報を参考にし、自分がキャリアを積む国を選んでみてください。日本:450万円アメリカ:900万円オーストラリア、カナダ、イギリス:550〜600万円シンガポール:370万円中国:240万円最もエンジニアの給与相場が高いのはアメリカで、オーストラリアやカナダ、イギリスでは日本よりもエンジニアが高く評価されています。シンガポールや中国といったアジア諸国では、日本よりも平均給与相場が低く設定されているのが特徴です。特に日本とアメリカを比較してみると、日本の給与相場は管理職やその他の専門職に比べて低いことがわかります。技術人材サービスのテクノプロ・ホールディングス株式会社と同志社大学STEM人材研究センターが協同で行った調査データによれば、2009年から日米のエンジニアの給与格差が拡大しており、日本のエンジニアの給与水準はアメリカ現地に選べて全体的に低くなっているとのことです。アメリカは実力があれば若くして高い年収を獲得できる可能性がありますが、実力がない場合には高年収の獲得が難しくなります。さらに成果が上がらない場合は、最悪の場合解雇される可能性も少なくありません。日本には勤続年数に応じて給与が上がる年功序列のシステムや終身雇用の仕組みが残っているため、技術力を高めて会社に貢献しても給与や待遇に反映されないケースがあります。その一方で、会社の業績が不振の場合にも簡単に解雇されるようなことがありません。そのため、いくらアメリカの給与相場が高くても日本のように永久的に働けることは少ないのです。それぞれの国における雇用システムの長所と短所を理解し、自分の望むキャリアに応じた選択を行いましょう。参考:「エンジニア給与の日米比較」調査 米国と比べエンジニアの給与水準が低い日本 日米格差は過去より拡大/PRWire日本における外国人エンジニアの給与相場を把握し後悔のない転職をしよう!この記事では、日本における外国人エンジニアやIT人材の給与相場をご紹介しました。エンジニアの職種により給与相場が異なりますが、同じ職種として長く務めることで年収アップが期待できます。給与だけではなく、ワークライフバランスを保てる福利厚生や残業時間、コミュニケーション面などを考慮し、後悔のない転職を成功させましょう。日本の給与相場が低いと感じる外国人エンジニアの方は、日本以外で働くことも選択肢の一つです。ただし高収入や高待遇が期待できる国では成果を上げないと解雇される可能性もあるので、給与だけでなく働き方やビジネスにおける文化を理解しておきましょう。日本で希望の条件の企業を探す場合、自分で一から探すのは手間も時間もかかります。そこでおすすめなのが、転職エージェントの利用です。『G Talent』は外国人エンジニアに特化した転職エージェントのため、多くのエンジニアが希望する条件にあった企業を効率よく見つけることができます。IT知識が豊富なバイリンガルコンサルタントが企業とエンジニアのマッチングをサポートするので、日本国内のグローバルな環境で働きたい方は、ぜひ『G Talent』のご利用を検討ください。

キャリア開発

専門分野と強みを活かして、理想的な企業への転職を実現【転職成功者インタビュー】

G Talentでは、IT業界に精通しているバイリンガルのキャリアドバイザーが、外国籍ITエンジニアの転職を支援させていただいております。外国籍の方たちの日本でのキャリアにはさまざまな興味深いストーリーがあります。本特集ではそんなストーリーを、G Talentで転職成功した方たちにインタビュー。今回は、G・S様にお話を伺いました。 インフラエンジニアとして経験を積んだのち、来日することに ―これまでのご経歴について教えてください。 ロシアの大学を卒業後、同大学の事務局でインフラエンジニアとして8年間勤務しました。同時に、オランダのバイオテックスタートアップ企業でフリーランスのエンジニアとして働いたほか、地元のスタートアップ企業数社の案件にも参画していました。Linuxエンジニアとして、パイプラインの構築やインフラのさまざまなパーツの自動化、Linuxサーバーの運用・保守を担当しました。その後、より早く成長するために、もっと大きなチームで働きたい、色々な分野に挑戦してみたいという思いから、優秀なSREエンジニアたちのいるホスティング会社で働き始めました。2022年5月に来日するまで、そこで1年間働いたのですが、私にとって有意義な時間でしたね。その間に実に多くのことを学びました。 ―来日するきっかけは何だったのですか? 私の妻は日本人です。私たちはロシアで出会い、長らくロシアに住んでいましたが、他の国での生活も試してみたくなりました。当初はニュージーランドが移住先として候補に挙がっていたのですが、話し合った結果、妻の母国の日本に住んでみることに決めました。 安心して転職活動を進められたのは、親身なサポートがあってこそ ―G Talentにご登録いただいた理由をお聞かせください。2022年5月に来日した当初は、先にお伝えしたオランダのスタートアップ企業の案件に携わっていたので、積極的な転職活動は行っていなかったのですが、日本に住んでしばらくしてから、LinkedInのプロフィールを公開してみることにしました。驚いたことに、さまざまな人材紹介エージェントからすぐにコンタクトがあって、その中にはG Talentからの連絡も含まれていました。G Talentが、外国人ITエンジニアの転職を支援するIT専門の転職エージェントであることは知っていましたが、G Talentに登録しようと思った一番の理由は、連絡をくださったキャリアコンサルタントの方のプロフェッショナルな対応でした。ITに精通したバイリンガルのキャリアコンサルタントとして、持ち得るスキルを活かせる仕事を探すために、私の経験や希望に真摯に耳を傾けながら、私の質問に一つひとつ丁寧に答えてくださいました。親身になってサポートしてくださったおかげで、安心して転職活動を進められましたし、自分にとって理想的な企業を見つけることができました。 入社の決め手は、チームメンバーの情熱&会社が思い描くビジョン ―現在の会社に入社を決めた理由は何ですか?オファーを受けた4社の中から、その分野のリーディングカンパニーであり、情熱を持って仕事に取り組むエンジニチームのいる会社を選びました。実際にお会いして皆さんと話したのですが、とてもフレンドリーで、社内のリラックスした雰囲気も自分に合っていると感じました。また、技術面において会社が目指している方向性と、自身が今後磨いていきたい領域がマッチしていたことも、入社を決めた大きな要因の一つです。新しい技術を学びながら、エンジニアとしてさらに成長できる会社だと思い、2022年9月1日に入社しました。―現在のお仕事や職場環境について教えてください。現在私は、Linuxサーバーエンジニアとして、主にLinuxサーバーの管理・開発を担当しています。また、管理面での追加要望やユーザーからの問題提起があれば、チームメンバーとともに潜在的な問題を洗い出す役割も担っています。この企業では、在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリッドなワークスタイルを導入しています。現在、週1回は在宅勤務で、週4日出社していますが、来年からは週3日在宅勤務で、出社は週2日程度となる予定です。社内公用語は、大半のドキュメントも含めて日本語なので、日本語がまだあまり上手ではない私にとっては、少し大変なこともあります。でも、分からないことがあると、周りの人が英語で説明してくれるんです。そのおかげで、スムーズに業務を進めることができていて、ありがたい限りです。入社前に現在のチームメンバーと面談した際、「言語は問題ではありません。日本語が苦手なら、英語でコミュニケーションを取ればいいですから」と言われて、とても安心したことを覚えています。私たちのチームには、自身を含め外国人のメンバーもいます。その時々に合った言語(英語か日本語)で意思疎通を図っています。また、仕事を帰りに一緒に寿司を食べに行くなど、チーム内の交流も活発です。生活面に関しては、日本とロシアとではさまざまな文化の違いがあるので、慣れる必要がありました。新しいことを一つずつ学んでいくのは、楽しいものでしたね。日本に暮らし始めて8ヶ月ほどになりますが、ワークライフバランスを保ちながら充実した毎日を過ごしています。 エンジニアとしてさらなる成長をめざして、一意専心 ―今後の展望についてお聞かせください。ITエンジニアのキャリアパスは、大きく分けて2つあると思います。経験を積んでマネジメントに転向するか、あるいは、エンジニアとして特定の分野に特化してスキルアップを図っていくかです。今後私は、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーとしてチームをけん引するよりも、さまざまな新しいスキルや知識を身につけて、エンジニアとして成長することを目指しています。明確なゴールはありませんが、自動化や仮想化、クラウドのスキルを習得し、ゆくゆくはこれらの領域に精通したエンジニアになりたいと思っています。身につけたいスキルや知識を動画で学べるオンライン学習プラットフォームを会社が提供してくれているので、積極的に活用していこうと思っています。ー最後に、日本での転職を検討されている外国籍ITエンジニアの方にメッセージをお願いします。私の経験から断言できるのは、日本のIT業界で転職するなら、G Talentは最も信頼できる転職エージェントの一つだということです。先ほどもお伝えしたように、キャリアコンサルタントの方は、転職希望者一人ひとりの経験や希望を丁寧にヒアリングし、社風や希望条件など、細かい部分まで見極めた上で、それぞれに最適な企業とのマッチングを実現してくださいます。日本語があまり得意でなくても、ひるむ必要はありません。自分の能力を活かせる選択肢は想像する以上に多くあります。情熱を持って探してみてくださいね! インタビューを終えて いかがでしたでしょうか?新たに日本でのキャリアを目指す人、現在日本で働きながら転職を考えている人、本記事がそういった人たちのご参考になれば幸いです。G Talent/GitTapでは、グローバル人材の転職活動をご支援しております。各サービスの詳細は、下記バナーからご覧いただけます。お気軽にご相談ください。